• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年4月25日

ページID:70172

ここから本文です。

港区生活支援体制整備事業

地域で高齢者の在宅生活を支えるためには、介護保険制度でのサービスのみならず、区や社会福祉協議会等が実施している公的な福祉サービスや、民間企業のサービス、さらに、地域の支え合いで行われているサービスなど、各実施主体の連携や情報共有と介護保険外のサービスの活用が重要となります。

港区では、平成29年4月から、生活支援体制推進会議の設置や生活支援コーディネーターの配置などを行う生活支援の体制を整備する事業を実施し、各サービス実施主体の連携等を強化し、地域のニーズに沿った新たな生活支援サービスの構築や担い手の養成を行います。

生活支援体制推進会議とは?

社会福祉法人や民間企業など、多様な関係機関の定期的な情報共有及び連携・協働による取り組みを、区が主体的に推進するために、生活支援体制推進会議及び地区会議を開催します。

生活支援コーディネーターとは?

社会福祉の専門職である生活支援コーディネーターを区内に配置し、高齢者のニーズや地域資源の状況把握、不足するサービス・支援の創出、ボランティア等担い手の発掘・養成、地域住民に対する活動の普及啓発などを実施し、高齢者の生活支援の基盤整備を推進します。

令和7年度 生活支援コーディネーター

生活支援コーディネーター(3名)

生活支援体制整備事業の効果は?

高齢者の孤立化を防ぎ、日常生活上のちょっとしたお手伝いに対応できるなど、困りごとが減少することはもちろん、公的サービスだけでなく、地域のさまざまな人たちで高齢者を支える仕組みが構築されます。

 

スタみな!~港区高齢者地域活動情報サイト~

 港区では、 高齢者が参加できる教室や地域の高齢者が中心になって活動するサロン、困り事の相談先などの情報を検索できる高齢者地域活動情報サイト「スタみな!」を開設しています。

 フリーワードや活動場所で検索ができるため、一人ひとりの希望や状況にあった地域活動が探しやすくなっています。

 詳細は下記のリンクをご覧ください。

  スタみな!~港区高齢者地域活動情報サイト~

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係

電話番号:03-3578-2400

ファックス番号:03-3578-2419

生活支援コーディネーター
(港区社会福祉協議会 地域福祉係内)
電話番号 03-6230-0281
ファックス番号 03-6230-0285

Pick up