トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 生活の援助(福祉サービス) > 東京都シルバーパス
更新日:2025年4月1日
ページID:10608
ここから本文です。
東京都シルバーパス
事業の目的
都内民営バス、都バス、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナー、八丈町営バス、三宅村営バスに乗車できるパスを交付する事により高齢者の積極的な社会参加を促します。
対象
都内に住民登録している70歳以上の人(ただし寝たきりの人はのぞく)
※新たに70歳になる人は、誕生月の初日(1日が誕生日の人は前月の初日)から申し込みできます。
(月の初日が日曜・祝日等、窓口の休業日にあたる場合を除きます)
事業の詳細
パスの事業主体
東京都の指定する団体(一般社団法人 東京バス協会)
交付に必要な負担額
本人の住民税の課税状況により負担額は異なります
- 課税の人・・・・20,510円の半額(令和7年4月1日から令和7年9月30日までの申請)
12,000円(令和7年10月1日からの申請)
2. 非課税の人・・1,000円
3. 令和7年度の住民税は「課税」であるが、令和6年の合計所得金額が135万円以下の人・・・1,000円(経過措置)
パスの有効期間
パスの発行日から次に到来する9月30日まで
発行窓口
パスの申請(新規、再交付とも)は必要書類等を持参のうえ直接以下の窓口へ。
交付に必要な必要書類等
全員
- 上記負担額
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険被保険者証等)
2.の人
次のいずれか1点 ※令和7年度の住民税等の賦課決定が行われるまでの期間(4~6月頃)は、6年度の書類で代用できます。
- 令和7年度介護保険料納入(決定)通知書
- 令和7年度住民税非課税証明書
- 生活保護受給証明書(生活扶助を表す記載がある、令和7年4月以降に発行されたもの)
3.の人
次のいずれか1点 ※令和7年度の住民税等の賦課決定が行われるまでの期間(4~6月頃)は、6年度の書類で代用できます。
- 令和7年度介護保険料納入(決定)通知書
- 令和7年度住民税課税証明書
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係
電話番号:03-3578-2111(内線:2400)
東京都シルバーパスについて
一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950
午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。