印刷
更新日:2025年9月12日
ページID:171102
ここから本文です。
目次
ペアレントメンター事業のご案内
発達特性のあるわが子のことで、専門機関とは繋がったけど、まだまだ聞いて欲しいこともあるし、先輩保護者の話も聞きたい…。
専門機関に相談する前にちょっと相談したいことがある…。
そんな時は「ペアレントメンター」に相談してみませんか?
ペアレントメンターとは?
発達障害のある子どもの子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親のことです。
①共感的な支援②地域の情報提供③孤立感の緩和といった特徴があります。
どんな利用のしかたがあるの?(費用:無料)
- グループ相談
- 個別相談
- 勉強会(保護者向け、支援者向け)での経験談の共有
- 専門職による支援の立ち会いなど
お申込みにあたっての注意事項
- 参加費を徴収する利益活動にはご利用できません。
- 個人宅、店舗等での相談はお受けできません。
- 場所は港区内に限ります。
- 本事業の利用対象は「区民個人」、「区民を含む団体」又は「区内の発達障害児者支援機関」です。
- 当面の利用は、平日の9:00~17:00、1団体月1回、1回につき2時間までを上限とします。
個別相談の場合は月1回、1回につき1時間までを上限とします。 - 申込者(団体代表者)の住所、電話番号及びメールアドレス以外の情報はメンターに事前にお伝えします。
- ペアレントメンターはボランティア活動であることをご理解の上、利用ください。
- ご希望の日時で調整できない場合があります。その場合は再度日程調整が必要となることをご了承ください。
- 「ペアレントメンター相談承認書」の発行をもって利用の決定となります。当日は「ペアレントメンター相談承認書」を持参ください。
相談依頼について
①まずはお電話にてご相談ください
問い合わせ先 (ペアレントメンター事業事務局)
港区 保健福祉支援部 障害者福祉課 障害者支援係
電話:03-3578-2458
ファックス:03-3578-2678
②依頼内容が決まったらフォームにて本申込みをしてください
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者支援係
電話番号:03-3578-2458(内線:2458)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。