更新日:2024年4月2日
ページID:49456
ここから本文です。
成人の風しん対策(抗体検査及び予防接種費用助成)
港区成人の風しん抗体検査及び予防接種費用を助成します
風しんは、妊娠初期に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに難聴や白内障、心疾患などの症状がある「先天性風しん症候群」を発症するおそれがあります。
区では、先天性風しん症候群の発生を防止し、女性が安心して妊娠・出産を迎えるために、風しんの抗体検査にかかる費用を助成します。
対象者はお申し込みいただきますと無料で抗体検査を受けることができ、抗体価が低い場合は予防接種を受けることができます。
抗体検査費用助成について
対象者
受診日現在、19歳以上の港区民で次のいずれかに該当する人
- 妊娠を希望又は予定している女性
- 妊娠を希望又は予定している女性の同居人
- 風しん抗体価の低い妊婦の同居人
※「風しん抗体価の低い」とは風しんの抗体価がHI法:32倍未満、EIA法(EIA価):8.0未満であることをいいます。
ただし、次の人は助成対象から除きますのでご注意ください。
- 過去に風しん抗体検査を受けたことがある人
- 明らかに風しんの予防接種歴がある人
- 風しんの罹患歴がある人(検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある人)
お申し込み
抗体検査から受ける場合
- 抗体検査の助成を受けるためには、「抗体検査受診票」が必要です。電子申請または郵送で申請してください。おおよそ10日前後で「抗体検査受診票」を送付します。※「対象者の3」に該当する人は申請書に妊婦の風しん抗体価が確認できる検査結果を添付してください。
- 抗体検査の結果、抗体価が低い方はそのまま、同じ医療機関に準備している「予防接種予診票」を使って予防接種を受けてください。別の医療機関で予防接種を受けたい希望の人は、再度、保健所に申し込みが必要です。その際、抗体価が確認できる検査結果を添付してください。
予防接種のみの場合
- 既に抗体検査を行い、抗体価が低い結果を持っている人は、予防接種のみの申し込みができます。助成を受けるためには、「予防接種予診票」が必要です。電子申請または郵送で申請してください。おおよそ10日前後で「予防接種受診票」を送付します申請時は、必ず抗体価が低いことがわかる検査結果を添付してください。
申し込み方法
電子申請
下記のリンクから、電子申請を行うことができます。
成人の風しん対策事業(抗体検査・予防接種)申込書(外部サイトへリンク)
郵送での申請
- 「成人の風しん対策事業(抗体検査・予防接種)申込書」に記入のうえ、下記みなと保健所保健予防課まで郵送ください。
- 抗体検査の申し込みで「対象者の3」に該当する人は申請書に妊婦の風しん抗体価が確認できる検査結果のコピーを同封し郵送してください。
- 予防接種の申し込みの人は抗体価が低いことが確認できる検査結果のコピーを同封し郵送してください。
成人の風しん対策事業申込書(抗体検査・予防接種)(PDF:287KB)
申込書は1人につき1枚ご提出ください。(例:夫と妻で申し込む場合、夫と妻、各1枚ずつ)
郵送先
〒108-8315港区三田1丁目4番10号
みなと保健所保健予防課保健予防係
助成額
抗体検査費用及び予防接種費用無料(全額港区が助成します)
助成回数
各1回
実施場所
港区内指定医療機関で実施できます。詳しくは実施医療機関名簿をご覧ください。
必要なもの
- 「風しん抗体検査受診票」又は「予防接種予診票」(ピンクの用紙でみなと保健所発行のもの)
- 港区民であることがわかる物(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証等)
ご注意ください
上記のものをお持ちいただかないと費用は全額自己負担となります。
必ず事前にお申込いただき「風しん抗体検査受診票」又は「予防接種予診票」を持参していただきますようお願いします。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係
電話番号:03-6400-0081
ファックス番号:03-3455-4460
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。