• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 赤坂地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和6年度港区総合防災訓練(赤坂会場)を開催しました

印刷

更新日:2024年11月25日

ページID:155369

ここから本文です。

令和6年度港区総合防災訓練(赤坂会場)を開催しました

 11月3日(日・祝)、港区立青山中学校で、港区総合防災訓練(赤坂会場)を実施しました。当日は、1020名の方にご参加いただきました。

 今年度は『反復と新体験 ~楽しく学ぶ防災~』をテーマに、「起震車体験」、「初期消火訓練」、「煙ハウス体験」などのほか、新たに、「トイドローン体験」、「ドローンシミュレーター体験」、「実機ドローン飛行」、「災害時のペット対策紹介」、「災害グッズ紹介」、「VR地震・AR浸水体験」、「火災臨場体験VR」、「東日本大震災3Ⅾ映像視聴」、「災害用デジタルサイネージの紹介」を設けました。

 「災害時のペット対策紹介」では、災害時のペットへの対策について学び、「ドローンシミュレーター体験」では、シミュレーターによるドローン操縦を参加者に体験していただきました。「VR地震・AR浸水体験」および「火災臨場体験VR」では、地震や浸水、火災の疑似・臨場体験を最新技術搭載のゴーグルを着用し実施しました。また、「東日本大震災3Ⅾ映像視聴」では、東日本大震災の映像を3Dで視聴し、過去の震災から地震の恐ろしさについて学びました。

 仮設トイレ組立訓練、マンホールトイレ組立訓練及び照明・発電機操作訓練コーナーでは、赤坂地区防災ネットワーク、青山地区防災協議会(※)に所属している赤坂・青山地域の町会・自治会員が先導し、青山中学校の生徒とともに防災資機材の仕組みや使い方を参加者に説明し、実演しました。生徒は、他のブースの運営にも参加しました。

 訓練の最後には、赤坂消防団による放水演技が行われました。機敏な動きと、迅速で的確な放水演技に参加者の目は釘づけで、最後には大きな歓声があがりました。また、ドローンの実機飛行による放水演技の撮影を実施し、リアルタイムで参加者にも視聴いただきました。

 どのブースにも多くの人が集まり、様々な体験や訓練をすることで、非常時を想定した備えと自助・共助に対する意識が高まる有意義な訓練となりました。

 

(※)赤坂地区防災ネットワーク・青山地区防災協議会

 地域防災協議会は、防災住民組織(町会・自治会等)、地域の事業者等を構成員とし、災害時の防災活動及び平常時における防災情報の交換等の防災対策の確立を目的として結成された団体で、主に防災に関する情報の収集及び情報の交換、避難所の自主運営訓練等を行っています。赤坂・青山地域には、「赤坂地区防災ネットワーク」、「青山地区防災協議会」が設置されています。

訓練ブース一覧

避難報告訓練、炊き出し・配給訓練、災害用伝言ダイヤル体験、レスキュー体験(子どもコーナー)、消火器体験(子どもコーナー)、乗車体験(子どもコーナー)、通報体験(子どもコーナー)、制服試着体験(子どもコーナー)

トイドローン体験(子どもコーナー)、キャンプ用品活用、集合住宅震災対策コーナー、警察署コーナー、消防署・消防団・消防少年団コーナー、防災士会コーナー、災害時のペット対策紹介、

港区防災課コーナー、災害グッズ紹介、赤坂・青山会議コーナー、隔壁破壊訓練、血栓予防体操、煙ハウス体験、転倒家具下敷き救出・搬送訓練、仮設トイレ組立訓練、マンホールトイレ組立訓練、

照明・発電機操作訓練、初期消火訓練、防災用品の展示コーナー、起震車体験、応急救護訓練、

在宅避難時の備品作り、ドローンシミュレーター、放水演技、VR地震・AR浸水体験、火災臨場体験VR、

東日本大震災3Ⅾ映像視聴、デジタルサイネージ

訓練の様子

放水演技

hosui

ドローンシミュレーター

doron

トイドローン体験(子どもコーナー)

toydoton

東日本大震災映像視聴

higashinihon

デジタルサイネージ

degital

VR地震・AR浸水体験

vrar

火災臨場体験VR

kasai

災害時のペット対策紹介

pet

マンホールトイレ組立訓練

manhol

炊き出し・配給訓練

takidashi

レスキュー体験(子どもコーナー)

rescue

起震車体験

kishinsya

乗車体験(子どもコーナー)

zyousya

   

協力機関

赤坂消防署、赤坂警察署、赤坂消防団、赤坂消防少年団、赤坂地区防災ネットワーク、

青山地区防災協議会、港区赤十字奉仕団 赤坂分団、港区赤十字奉仕団 青山分団、

赤坂青山母の会、港区医師会、港区国際交流協会、港区社会福祉協議会、

日本防災士会 東京都支部 港区ブロック、㈱燻会、加賀屋産業㈱、

社会福祉法人東京コロニー 東京都葛飾福祉工場、東日本電信電話㈱(NTT東日本)、

ファイヤーソリューションズ㈱、㈱文化環境設計研究所、あいおいニッセイ同和損保、inumo芝公園、

高知県産業振興センター、一般社団法人 AR防災、能美防災株式会社、NHK テクノロジーズ、

株式会社ジェイアール東日本企画、赤坂・青山会議参画企業((株)パソナグループ)、

青山いきいきプラザ、区立青山中学校 <順不同>

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-5413-7272

ファックス番号:03-5413-2019

Pick up