ここから本文です。
この講座は、16歳以上の赤坂地区内在住・在勤・在学者を対象としたもので、災害発生時の対策や在宅避難について学ぶ講座です。
石井 美恵子さん(国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻災害医療分野 教授)を講師としてお招きし、17組の参加者(うち9組はリモート)が「コロナ禍での分散避難」について学びました。
講義では、コロナ禍での避難方法、避難所、家族・知人宅、ホテルなど分散避難をする際に想定される避難先を紹介し、準備する必要があるものに何があるか、参加者自身で考えてもらいました。
また、講座終了後は、会場参加者の皆様を対象に、コロナ禍での避難所受付の説明、避難所で実際に使用するランタンの明るさがどのくらいかを体験いただきました。
当講座は今回で最終回であったため、講座終了後「第1回から第3回までの講座内容を改めて復習し、防災対策に活かしていきたい」と参加者の皆様は意気込んでいました。
お問い合わせ
所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5413-7272
ファックス番号:03-5413-2019
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。