更新日:2024年4月25日
ページID:147706
ここから本文です。
麻布地区サロン事業業務委託に係るプロポーザル選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
当業務は、サロンにおいて高齢者向けの特色ある講座等を開催することはもとより、これまで築いてきたサロン参加者、地域ボランティア等との円滑な関係を保ちながら、これまでの経過と成果を正確に踏まえ、更なる事業充実を図っていく必要があります。業務に対する豊富な経験を有するとともに、仕様書の業務を履行できる適切な推進体制を確保し、意欲的に取り組む姿勢をもつ事業者を選定し、委託することが不可欠であるため、プロポーザル方式を採用しました。
選考の過程(選考日程)
日程 | 内容 |
令和5年11月16日 | 第1回選考委員会 |
令和5年11月20日 | 公表、募集要項配布 |
令和5年12月11日 | 参加表明書・企画提案書提出締切 |
令和5年12月19日 | 第2回選考委員会(第一次審査) |
令和5年12月20日 | 第一次審査結果通知 |
令和6年1月11日 | 第3回選考委員会(第二次審査) |
令和6年1月17日 | 第二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
委員長 | 冨田 慎二 | 麻布地区総合支所長 |
副委員長 | 川口 薫 | 麻布地区総合支所区民課長 |
委員 | 佐々木 貴浩 | 麻布地区総合支所管理課長 |
委員 | 野上 宏 | 保健福祉支援部保健福祉課長 |
委員 | 白石 直哉 | 保健福祉支援部高齢者支援課長 |
参加事業者数
1者
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた評価基準により事業候補者を選考しました。
選定事業者名
特定非営利活動法人 介護者高齢者支援・けあポート
選定事業者の提案書
選考理由
1麻布地区の地域特性をよく理解しており、十分な実績と運営スキルを持っていることが評価できる。
2課題認識と業務趣旨の理解度及び取組意欲が非常に高いことから、事業の発展性に期待できる。
3人員体制が十分に確保され、安定した事業の実施を継続的に見込めることが評価できる。
選考関係資料
・麻布地区サロン事業業務委託事業候補者募集要項(PDF:4,637KB)
審査結果
事業候補選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5114-8822
ファックス番号:03-3583-0892
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。