現在のページ:トップページ > 区政情報 > 入札・契約 > プロポーザルの結果 > 港区放課GO→クラブおなりもん業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

ここから本文です。

更新日:2024年6月6日

港区放課GO→クラブおなりもん業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

 港区放課GO→クラブ事業の運営については、児童福祉の向上と安定した事業運営を図るため、専門の事業者に委託します。このため、児童の健全育成等の分野において優れた実績と専門知識を有し、児童や保護者の視点に立った良質なサービスが提供できる事業者を選定する必要があります。

 運営事業者の募集にあたっては、より質の高いサービスを行うため、民間事業者、社会福祉法人、特定非営利活動法人等を対象にプロポーザル方式による選考を採用しました。

選考の過程(選考日程)

日程 内容
令和5年10月20日 第1回選考委員会
令和5年10月27日 募集要項の公表、配布開始
令和5年11月6日 募集要項に対する質問受付期限
令和5年11月13日 質問一斉回答
令和5年11月15日 応募申込及び提案書等提出締切
令和5年12月8日 第2回選考委員会(一次審査)
令和5年12月12日 一次審査結果通知
令和5年12月22日 第3回選考委員会(二次審査)
令和6年1月10日 二次審査結果通知

 

事業候補者選考委員会の構成

  氏名 役職
委員長 阿部 真美子 聖徳大学 名誉教授
副委員長 岩崎 雄一 芝地区総合支所長
委員 秋山 展子 秋草学園短期大学 准教授
 〃 田中 正浩 実践女子大学  教授
 〃 阿部 俊幸 港区立御成門小学校長
 〃 矢ノ目 真展 子ども家庭支援部 子ども若者支援課長

 

参加事業者数

 3者

審査方法

(1)資格審査

 申込事業者は、全て参加資格要件を満たしていたので、全事業者を参加事業者としました。

(2)一次審査

 申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点

 し、総合的な審査を行い、一次審査通過者として2事業者を選考しました。

(3)二次審査

 一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価

 採点し、一次審査と二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました

選定事業者名

 株式会社プロケア 港オフィス

選考理由

 ・放課GO→クラブの特徴である学校との関係性を理解しており、活動において、保護者や地域を意識した取組が評価で

  きること。

 ・現場だけでなく本部も含めて、しっかりと児童に目線が向けられているので、安定した事業運営が期待できること。

 ・施設長候補者は経験豊富で、運営に対する熱意が十分にあり、施設特性を踏まえた育成理念を持っていることから、安

  定した施設運営と人材育成が期待できること。

 ・児童の健全育成について、多角度から捉えて、熱心に取り組んでいることが評価できること。

関係書類

 ・港区放課GO→クラブおなりもん運営事業候補者募集要項(PDF:747KB)

 ・仕様書(PDF:604KB)

 ・選考基準(PDF:430KB)

 ・質問及び回答(PDF:217KB)

 ・回答別紙(PDF:98KB)

 ・一次審査集計表(PDF:352KB)

 ・二次審査集計表及び総合審査結果表(PDF:282KB)

 ・第1回選考委員会会議録(PDF:256KB)

 ・第2回選考委員会会議録(PDF:439KB)

 ・第3回選考委員会会議録(PDF:641KB)

 

 ・

 

 

 

 

 

 

 




よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:芝地区総合支所管理課施設運営担当

電話番号:03-3578-3135(内線:3135)

ファックス番号:03-3578-3235