更新日:2025年9月18日
ページID:162983
ここから本文です。
目次
港区広報みなと特別号の作成業務委託事業に係るプロポーザルの結果について
プロポーザル方式を採用した理由
本事業は、全区民にとって必要な情報や興味のあるテーマを、「広報みなと」の通常号とは別の、「広報みなと特別号」として発行し、全戸配布を実施することで、これまで区と接点のなかった区民の区政への関心を高めることを目的とした事業です。
区政状況を深く理解していることに加え、区の特性を踏まえたデザイン等の提案、更に社会情勢に応じた企画・編集・デザイン技術を駆使し、限られた紙面の中で、多くの区民にとって理解しやすく、効果的に伝わる内容とする必要があります。
それらの企画提案・技能・技術については、競争入札等では把握が難しく、幅広く事業者を募ることで、各社の区及び区政への理解力・企画・編集・デザイン等にかかる実績や提案を審査することが可能となり、最適な事業者の選定ができるとともに、区民にとって親しみやすい情報資産とすることが可能となるため、プロポーザル方式を採用しました。
選考過程(選考日程)
日 程 | 内 容 |
令和7年5月28日(水) | 第1回選考委員会 |
5月30日(金) | 募集要項の公表・配布 |
7月 1日(火) | 参加表明書・企画提案書等提出期限 |
7月15日(火) | 第2回選考委員会(第一次審査) |
7月17日(木) | 第一次審査(書類審査)結果通知 |
7月24日(木) | 第二次審査用企画提案書提出期限 |
7月28日(月) | 第3回選考委員会(第二次審査) |
7月31日(木) | 第二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
職 名 | 氏 名 | 役 職 |
委員長 | 荒川 正行 | 企画経営部長 |
副委員長 | 相川 留美子 | 企画経営部 企画課長 |
委 員 | 菊池 太佑 | 企画経営部 デジタル改革担当課長(第1回のみ出席) |
委 員 | 多田 伸也 | 企画経営部 デジタル改革担当課長(第2回・第3回出席) |
委 員 | 大塚 浩子 | 産業・地域振興支援部 国際化・文化芸術担当課長 |
委 員 | 寺戸 尚美 | 産業・地域振興支援部 観光政策担当課長 |
参加事業者数
1者
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、選考基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者から提出された第二次審査用の企画提案書類を中心に、プレゼンテーション及びヒアリングを実施し、選考基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査を合わせた総合的な評価により、事業候補者を選考しました。
選定事業者名
株式会社WAVE
選定事業者の企画提案書
選考理由
・自治体及び民間企業の広報誌作成事業の受託実績が豊富である。
・区の施政方針や最新情報を基に企画提案書を作成しており、プレゼンテーションや質疑応答においても誠実であり、本委託業務への取組意欲・積極性・熱意がある。
・イラスト等を多用していることで、文字を読まなくてもわかりやすいことや、内容を伝えたいという熱量が伝わってくる。
・企画プランナー・ライター・デザイナー等が複数人在籍しており、区が要望するデザインや構成に対する対応が見込める。
・不測の事態が発生した際の担当者へのサポート体制や組織全体でのバックアップ体制が手厚く、事業の継続が可能であると考えられる。
・当初の制作スケジュールから変更となった場合も、柔軟で的確な対応が可能である。
選考関係資料
募集資料
・港区広報みなと特別号の作成業務委託事業候補者募集要項(PDF:443KB)
・【別紙1-1】個人情報等取扱いに関する特記事項(PDF:155KB)
・【別紙2】港区広報みなと特別号の作成業務委託事業候補者選考基準(PDF:301KB)
審査結果
選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室政策プロモーション担当
電話番号:03-3578-2359
ファックス番号:03-3578-2034
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。