更新日:2025年7月16日
ページID:168418
ここから本文です。
目次
港区版ふるさと納税返礼品事業業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
港区版ふるさと納税制度において、更なるシティプロモーションの推進を図るため、令和7年10 月の開始を目途に、体験型の返礼品を提供します。
本業務は、当該返礼品の企画・立案や、返礼品の受発注業務、寄付者からの問合せ等、返礼品に係る業務について支援を委託するものです。
返礼品の提供に当たっては、港区の魅力が伝わるコンテンツが必要です。
また、返礼品による港区への来訪をきっかけとした更なる回遊と消費を促していくことも重要です。
そのため、寄付者への諸対応も含め、港区の魅力を広く伝えることができる意欲的な事業者を選定し、委託します。
専門知識や実績を生かした分析やノウハウを持った事業者が選定され、創意工夫された提案により、港区版ふるさと納税制度における返礼品を充実したものとする必要があるため、プロポーザル方式を採用しました。
選考過程(選考日程)
事項 | 日程 |
第1回選考委員会 | 令和7年2月3日(月曜日) |
募集要項の公表・配布 | 令和7年2月7日(金曜日) |
参加表明書・企画提案書等提出期限 | 令和7年3月7日(金曜日) |
第2回選考委員会(一次審査) | 令和7年3月19日(水曜日) |
第一次審査結果通知 | 令和7年3月21日(金曜日) |
第3回選考委員会(二次審査) | 令和7年3月27日(木曜日) |
第二次審査結果通知 | 令和7年3月31日(月曜日) |
事業候補者選考委員会の構成
氏名 | 役職 | |
委員長 | 朝倉 はるみ | 淑徳大学経営学部教授 |
副委員長 | 上村 隆 | 産業・地域振興支援部長 |
委員 | 岡野 弘 | 公益財団法人東京観光財団地域振興部次長兼事業課長 |
委員 | 保田 隆明 | 慶應義塾大学総合政策学部教授 |
委員 | 藤咲 絢介 | 産業・地域振興支援部産業振興課長 |
参加事業者数
3者
審査方法
(1)第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、3者とも第一次審査通過者として選考しました。
(2)第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とを合わせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選考事業者
シフトプラス株式会社
選考事業者の企画提案書
選考理由
- 早く事業を開始できるという提案や開拓精神があるところが良かった。
- 事業スケジュールや返礼品提供事業者への個別対応という点が非常に意欲的であった。全体的なバランス感覚もある。
- 返礼品の提案内容が一番具体的であったということ、港区らしいものが提案されていたという点を非常に高く評価した。
- きちんと納税者の需要を取りに行くという姿勢、その実現性が高いと感じた。
選考関係資料
募集資料
港区版ふるさと納税返礼品事業業務委託事業候補者募集要項(PDF:417KB)
港区版ふるさと納税返礼品事業業務委託事業候補者選考基準(PDF:318KB)
選考結果
選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課観光政策係
電話番号:03-6435-4661
ファックス番号:03-6435-4693
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。