ここから本文です。
本業務は、健康増進法及び関連条例に基づく受動喫煙防止対策を推進するため、窓口における事業者及び区民への相談応需、既存特定飲食提供施設に係る届出の受付業務並びに飲食店等の店頭標識掲示巡回確認等の業務を行うものです。区では、法改正を踏まえ令和2年度から、受動喫煙防止対策の啓発及び巡回による標識確認を実施してきましたが、ルールが守られず、繰り返し啓発しても改善されない者に対しての働きかけ等が課題となっています。そのため、区の課題を明確に確認するとともに、受動喫煙防止対策への専門的な知識を有し、区の施策推進を積極的に支援すること等を目的に、公募型プロポーザル方式を採用しました。
日程 | 内容 |
令和5年1月11日 | 第1回選考委員会 |
令和5年1月13日 | 公表、募集要項配布 |
令和5年2月9日 | 提案書等申込締切 |
令和5年2月17日 | 第2回選考委員会(第一次審査) |
令和5年2月20日 | 第一次審査結果通知 |
令和5年3月3日 | 第3回選考委員会(第二次審査) |
令和5年3月6日 | 第二次審査結果通知 |
委員長 | 吉見 逸郎 | 国立がん研究センターがん対策研究所医師 |
副委員長 | 二宮 博文 | みなと保健所健康推進課長 |
委員 | 龍岡 健一 | 一般社団法人東京都港区薬剤師会会長 |
委員 | 花島 直樹 | 公益社団法人東京都板橋区歯科医師会理事 |
委員 | 大浦 昇 | 環境リサイクル支援部環境課長 |
2者
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、各選考委員が評価項目ごとに評価採点し、総合的な審査により第一次審査通過者を2者選考しました。
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、各選考委員が評価項目ごとに評価採点し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
富士ソフトサービスビューロ株式会社
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所健康推進課受動喫煙防止対策担当
電話番号:03-6400-0083
ファックス番号:03-3455-4539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。