ここから本文です。
(仮称)東麻布二丁目複合施設新築等工事は、旧飯倉小学校の敷地内にある既存の体育館棟及びプール跡地を解体し、保育園園庭と通用門等外構の整備、並びに小規模多機能型居宅介護施設、旧飯倉小学校メモリアルスペース及び区民協働スペースを、木造により複合施設として新築するものです。旧飯倉小学校の敷地を総合的に再整備し、木造による複合施設建設を行うには、設計解体施工及び木材調達まで一連の業務を、専門的な知識と技術力を備えた事業者に任せることが必要です。そのため、事業者を総合的に評価する必要性が高いことから、プロポーザル方式で事業候補者の選考を行いました。
手 続 |
実施時期 |
募集要項の公表 |
令和4年9月21日(水) |
質問の受付 |
令和4年9月21日(水)~10月7日(金) |
現地見学会 |
令和4年9月28日(水) |
質問への回答(ホームページ) |
令和4年10月14日(金) |
参加表明書及び第一次審査書類提出 |
令和4年12月16日(金)~12月26日(月)正午締切 |
第一次審査(書類審査) |
令和5年1月16日(月) |
第一次審査結果通知 |
令和5年1月17日(火) |
第二次審査(プレゼンテーション・ヒアリング) |
令和5年1月31日(火) |
第二次選考結果通知 |
令和5年2月1日(水) |
|
氏 名 |
所 属 等 |
委 員 長 |
桑田 仁 |
芝浦工業大学建築学部建築学科 教授 |
副委員長 |
冨田 慎二 |
麻布地区総合支所長 |
委 員 |
岡本 多喜子 |
明治学院大学 名誉教授 |
〃 |
山代 悟 |
芝浦工業大学建築学部建築学科 教授 |
〃 |
坂倉 杏介 |
東京都市大学都市生活学部 准教授 |
〃 |
林 立也 |
千葉大学大学院工学研究院 創成工学専攻建築学コース 准教授 |
〃 |
鈴木 雅紀 |
保健福祉支援部高齢者支援課長 |
〃 |
伊藤 太一 |
企画経営部施設課長 |
2者
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、第一次審査通過者として2者を選考しました。
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
奥村・三木・八千代・三晃・大建異業種建設共同企業体
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:麻布地区総合支所管理課管理係
電話番号:03-5114-8811
ファックス番号:03-3583-3782
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。