• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザルの結果 > 港区里親支援センター設置運営事業候補者のプロポーザル選考結果について

印刷

更新日:2025年10月1日

ページID:162296

ここから本文です。

目次

港区里親支援センター設置運営事業候補者のプロポーザル選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

    平成28年の児童福祉法(以下「法」といいます。)改正による家庭養育優先の原則が明確化され、里親委託の推進が進められる中、里親支援のさらなる充実強化のため、令和4年の法改正により、里親支援センターが児童福祉施設として新たに位置づけられ、児童相談所設置市等に整備の努力義務を設定しました。
 区はこれまで、里親支援に関する「里親養育包括支援業務」を業務委託により実施してきました。今後は、里親支援センターと児童相談所が有機的に連携し、より一層の里親支援を充実させることが求められる背景を踏まえ、児童相談所内に里親支援センターを設置することとしました。
 本事業は、里親支援センターを設置・運営する事業者を公募するものです。設置運営事業者を選考するにあたり、安定した経営基盤のもと、継続的に良好な里親支援を提供できる事業候補者を公募型プロポーザル方式により広く募集します。 

選考スケジュール

公募要項等の配布

令和7年4月1日(火曜)から

令和7年4月30日(水曜)まで

質問受付締切 令和7年4月18日(金曜)午後5時まで
質問回答公表 令和7年4月23日(水曜)
応募・提案書類提出受付

令和7年4月24日(木曜)午前9時から

令和7年4月30日(水曜)午後5時まで

一次審査 令和7年5月22日(木曜)

二次審査

(プレゼンテーション等)

令和7年6月5日(木曜)
結果通知 令和7年6月12日(木曜)
設置・運営開始 令和7年10月1日(水曜)

 

 

 

 

 

 

事業候補者選考委員会の構成

 

  氏名 役職
委員長  坂井 隆之  明星大学教育学部 特任教授 
副委員長 岡野 安成 港区児童相談所長
委員 武田 玲子 明治学院大学社会学部 非常勤講師
委員 能登 和子 NPO法人東京養育家庭の会 理事長
委員

中島 由美子

(令和7年3月31日まで)

港区児童相談所児童相談課長
委員

齊藤 和彦

(令和7年4月1日以降)

港区児童相談所児童相談課長

 

参加事業者

 1者

 

審査方法

(1)一次審査(書類審査)

 申込事業者から提出された提案書類に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、選考委員会で協議
 のうえ、一次審査通過者としました。

(2)二次審査(プレゼンテーション及びヒアリング)

 一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施しました。

 一次審査と二次審査を合わせた総合評価を基に選考委員会で協議の結果、事業候補者を選考しました。

 

選定事業者名

 社会福祉法人 二葉保育園

 

選考理由

  • 児童福祉法の理念を踏まえた子どもと家庭を第一とした基本方針のもと、多様な事業を展開し、里親支援の実績も豊富で安定した運営が期待できる法人である。
  • 夜間休日を含む24時間365日対応について、専従職員に加え法人全体でバックアップ体制を整えており、安定した人員体制のもと継続的な事業運営ができると評価できる。
  • 新たな研修プログラムの導入や他自治体との合同開催、ライフストーリーワークへの取組など、里親家庭に必要な内容に着目し、意欲的に研修事業に取組んでいると評価できる。
  • 職員全員研修や外部講師によるスーパービジョン、職種・階層別のミーティングなど、研修内容・方法が充実しており、法人として人材育成体制が整っている。
  • 個人情報保護、情報セキュリティ対策について、取扱方針が明確で、運営に生かすことができる具体的内容が示されている。

事業候補者企画提案書

企画提案書(PDF:1,954KB)

選考関係資料

港区里親支援センター設置運営事業候補者公募要項(PDF:374KB)

(別紙1)図面(※)

(別紙2)港区里親支援センター設置運営事業業務内容(PDF:245KB)

(別紙3)港区里親支援センター設置運営事業候補者選考基準(PDF:404KB)

【様式1】質問書(質問がある場合のみ)(ワード:15KB)

【様式2、2-2】応募申込書(ワード:20KB)

【様式3】宣誓書(ワード:18KB)

【様式4】事業者概要及び業務実績(エクセル:13KB)

【様式5】業務従事予定者の経歴及び専任性(エクセル:17KB)

【様式6】基本方針、業務従事予定者の配置計画及びスケジュール(ワード:20KB)

【様式7~11】企画提案書(ワード:24KB)

【様式12】プロポーザル参加辞退届(ワード:19KB)

※図面は、区ホームページで公表せず、下表のとおり配布します。

配布期間

令和7年4月1日(火曜)~令和7年4月30日(水曜)

午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで

(土日祝を除く)

配布場所

港区南青山五丁目7番11号

港区児童相談所児童相談課児童福祉係里親担当

(港区子ども家庭総合支援センター2階)

 

 

 

 

 

 

 

審査結果

第一次審査結果(PDF:189KB)

第二次審査結果(PDF:146KB)

選考委員会議事録

第一回議事録(PDF:214KB)
第二回議事録(PDF:212KB)
第三回議事録(PDF:230KB)

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:児童相談所児童相談課児童福祉係

電話番号:03-5962-6500(内線:3945)

ファックス番号:03-5962-6509

Pick up