• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザルの結果 > 小中学生海外派遣事業委託に係るプロポーザルの結果について

印刷

更新日:2023年11月27日

ページID:144064

ここから本文です。

小中学生海外派遣事業委託に係るプロポーザルの結果について

「小中学生海外派遣事業委託」に係るプロポーザルの選考結果を公表します。

プロポーザル方式採用の理由

 本業務は、港区立小中学校の学生を海外に派遣することにより、外国の自然、文化及び社会に触れさせる等の直接体験を通して、国際理解や国際感覚の基礎を培い、国際コミュニケーション能力を育成することを目的とする事業です。

 小中学生海外派遣事業を円滑に実施するためには、派遣先の行政機関・学校との調整やホームステイ先の確保等、現地での受け入れ体制についての綿密なコーディネートが必要になります。

 本事業は、事業者の組織力・企画力に成果が依存する比重が高い業務であるため、公募によるプロポーザル方式で事業候補者の選考を行いました。

選考過程

内容 日程
募集要項の配布・申込受付 令和元年5月22日(水)~令和元年6月3日(月)午後5時まで
質問の受付 令和元年6月3日(月) 午後5時まで
質問に対する回答 令和元年6月5日(水)
提出書類の締切り 令和元年6月10日(月)正午まで
一次審査 令和元年6月19日(水)
二次審査 令和元年6月24日(月)
事業候補者の決定・結果通知 令和元年6月27日(木)

 

参加事業者

2事業者

審査方法

(1)一次審査(書類審査)

申込事業者から提出された提案書類に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、選考委員会で協議の上、一次審査通過者としました。

(2)二次審査(プレゼンテーション、ヒアリング)

一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施しました。

一次審査と二次審査とを合わせた総合評価を基に選考委員会で協議の結果、事業候補者を選考しました。

選考事業候補者名

株式会社JTB

選考理由

  • 実績に基づき具体的な提案がされていた。
  • 緊急時の対応が具体的かつ安心できる内容であった。
  • 派遣児童の意識の醸成について具体的に述べられていた。

事業候補者選考委員会の構成

役職 氏名
委員長 福井 正仁  玉川大学客員教授
副委員長 堀 二三雄  学校教育部長
委員 小林 千春 戸板女子短期大学学長
委員 松浦 正和  帝京科学大学教職特命教授
委員 松田 芳明 教育指導課長
委員 篠﨑 玲子 教育指導課統括指導主事

 

関連資料

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育支援係

電話番号:03-5422-1541

ファックス番号:03-5422-1547

Pick up