現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 広報紙 > 広報みなと > 「広報みなとコラム」バックナンバー > パラスポーツのなんだろな > パラスポーツのなんだろな 東京2020パラリンピック競技大会に向かって(17)

ここから本文です。

更新日:2021年12月23日

パラスポーツのなんだろな 東京2020パラリンピック競技大会に向かって(17)

柔道

パラリンピックの柔道は視覚障害者を対象にした競技で、試合は体重による男女階級別で行われます。弱視の選手は障害の軽い方からB3とB2、全盲の選手はB1というクラスはありますが、同じ階級であればB1、B2、B3に関係なく対戦します。弱視の選手がアイマスクを着けることもありません。「国際視覚障害者スポーツ連盟によって定められたこの規定の背景には、柔道の精神への深い理解がある」と特定非営利活動法人 日本視覚障害者柔道連盟事務局の松下邦彦さんは言います。「『柔よく剛を制す』というように、柔道本来の姿はハンディを乗り越えて技を競い合う、というところにあります。障害によってハンディをつけないという他の競技にない規定は、その精神を反映したものといえます」。とはいえ、全盲の選手が不利であることは確かです。代表に選出されるB1の選手には、人一倍の訓練でその不利を乗り越えてきた迫力があります。

 

柔道の試合の写真(男子)

豪快な技の応酬が見所です
©特定非営利活動法人 日本視覚障害者柔道連盟

柔道の試合の写真(女子)

東京国際視覚障害者柔道選手権大会2019での熱戦
©特定非営利活動法人 日本視覚障害者柔道連盟

見どころは、「始め」の合図の直後から続く技の応酬です。試合は、両選手が相手の襟と袖を規定の位置でつかむ「組み手」から始まるため、組み手争いがなく最初から「一本」狙いの大技が繰り出されます。

「柔道は格闘技ですから、相手の柔道着をつかんで技をかけるところからが『本当の試合、本当の始まり』です。その意味で「組み手」から始まる視覚障害者柔道は、最初から『本当の試合』が始まっているのです」と、松下さんはその魅力を語ります。柔道の醍醐味(だいごみ)が味わえることから、世界の格闘技ファンからも高く評価されています。

パラスポーツの柔道試合の写真

東京2020パラリンピック競技大会でもメダルが期待されます
©特定非営利活動法人 日本視覚障害者柔道連盟

日本選手は男女とも力をつけ、東京2020大会ではメダルが期待されます。奥深い柔道の精神と、格闘技としての魅力が詰まった迫力ある試合を、ぜひ一緒に見て、応援しましょう。

検索ボックスの画像

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広報係

電話番号:03-3578-2036

ファックス番号:03-3578-2034