|
|
|
港区定額減税補足給付金支給事務実施要綱 |
◆令和6年4月5日 |
港産税第404号 |
港区定期予防接種実施依頼書取扱要領 |
◆平成28年4月25日 |
港み保第359号 |
港区テイクアウト・デリバリー・通信販売導入商店街店舗応援事業補助金交付要綱 |
◆令和2年4月1日 |
港産産第557号 |
港区定住促進基金条例 |
◆平成3年3月28日 |
条例第5号 |
港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)支給事業実施要綱 |
◆令和4年6月24日 |
港子子第948号 |
港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)支給事業実施要綱 |
◆令和5年4月28日 |
港子若第923号 |
港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)支給事業実施要綱 |
◆令和3年6月24日 |
港子子第1035号 |
港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給事業実施要綱 |
◆令和4年6月17日 |
港子子第918号 |
港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給事業実施要綱 |
◆令和5年4月28日 |
港子若第947号 |
港区低炭素まちづくり計画推進委員会設置要綱 |
◆平成26年7月1日 |
港街計第1530号 |
港区低炭素まちづくり計画推進協議会設置要綱 |
◆平成26年11月1日 |
港街計第2500号 |
港区低炭素まちづくり計画の駐車機能集約区域内における建築物の駐車施設の附置等に関する条例 |
◆平成31年3月18日 |
条例第5号 |
港区低炭素まちづくり計画の駐車機能集約区域内における建築物の駐車施設の附置等に関する条例施行規則 |
◆平成31年3月18日 |
規則第9号 |
港区低入札価格調査の実施に関する要綱 |
◆平成31年3月29日 |
港総契第3015号 |
港区DV加害者更生プログラム利用助成金交付要綱 |
◆令和2年3月31日 |
港子子第4999号 |
港区DV被害者支援活動補助金交付要綱 |
◆令和2年4月1日 |
港子子第1487号 |
適応指導教室設置要綱 |
◆平成11年4月1日 |
港教指第37号 |
「デジタル港区教育史」公開資料画像の二次利用に関する要領 |
◆令和5年3月13日 |
港教教教第2758号 |
港区テナント事業者におけるみなとモデル二酸化炭素固定認証制度実施要綱 |
◆平成25年8月19日 |
港環環第1639号 |
港区テナント店舗等の木質化モデル創出事業助成金交付要綱 |
◆平成30年5月18日 |
港環環第608号 |
港区電気自動車等用充電設備導入費助成要綱 |
◆平成24年3月30日 |
港環環第2896号 |
港区転居廃棄物の持込みに係る取扱要綱 |
◆平成16年2月16日 |
港環清第315号 |
港区電子計算組織管理運営要綱 |
◆平成6年1月13日 |
港企情第106号 |
港区立伝統文化交流館運営要綱 |
◆令和2年4月1日 |
港芝港管第804号 |
港区立伝統文化交流館条例 |
◆平成30年12月10日 |
条例第38号 |
港区立伝統文化交流館条例施行規則 |
◆平成30年12月10日 |
規則第98号 |
港区立伝統文化交流館登録要綱 |
◆令和2年4月1日 |
港芝港管第805号 |
港区店舗等賃料減額助成金交付要綱 |
◆令和2年5月29日 |
港産産第605号 |
港区電力調達契約における特別簡易型総合評価方式の実施に関する要綱 |
◆令和3年12月1日 |
港総契第2189号 |