例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
大学院修学休業に関する事務取扱要綱 | ◆平成12年2月14日 | 港教指第573号 |
港区大気汚染障害者認定審査会条例 | ◆昭和50年3月26日 | 条例第29号 |
港区大規模建築物の廃棄物保管場所等の設置に関する要綱 | ◆平成12年3月31日 | 港環清第329号 |
港区大規模災害被災地に対する見舞金の支給基準 | ◆平成22年7月1日 | 港防防第745号 |
港区大規模災害被災地の支援等に関する条例 | ◆平成17年3月18日 | 条例第14号 |
港区大規模災害被災地の支援等に関する条例施行規則 | ◆平成17年3月18日 | 規則第17号 |
港区大使館等事業協力実施要綱 | ◆平成22年3月1日 | 港産国際第246号 |
港区大使館等事業協力事務取扱要領 | ◆平成22年3月1日 | 港産国際第247号 |
港区帯状疱疹ワクチン任意接種助成事業実施要綱 | ◆令和4年12月2日 | 港み保第4102号 |
港区立台場区民センター図書室運営要綱 | ◆平成21年2月27日 | 港産地第1003号 |
港区台場シャトルバス運営協議会設置要領 | ◆平成23年9月20日 | 港街土第907号 |
港区台場シャトルバス運行事業候補者選定委員会設置要綱 | ◆平成28年8月3日 | 港街土第1413号 |
港区台場シャトルバス事業補助金交付要綱 | ◆平成24年3月9日 | 港街土第1772号 |
港区高さのあり方検討委員会等設置要綱 | ◆平成22年4月1日 | 港街計第14号 |
高輪ゲートウェイ駅周辺まちづくり推進本部設置要綱 | ◆平成30年12月20日 | 港企企第1981号 |
港区たかなわ子どもコミュニティカレッジ事業実施要綱 | ◆平成27年4月1日 | 港高管第2950号 |
港区高輪地区総合支所区民参画組織タウンミーティングTAKANAWA設置要綱 | ◆平成22年3月31日 | 港高協第988号 |
高輪地区版サイネージ運用要領 | ◆令和3年9月22日 | 港高協第791号 |
港区高輪ほっとひといき子育て支援事業実施要綱 | ◆平成24年4月1日 | 港高区第954号 |
港区多機能端末機による証明書の交付等に関する要綱 | ◆平成27年2月2日 | 港芝区第3182号 |
港区宅地造成及び特定盛土等規制法施行細則 | ◆令和6年7月29日 | 規則第59号 |
港区多言語による店舗の魅力PR事業実施要綱 | ◆平成27年7月15日 | 港産国際第395号 |
港区多胎妊婦健康診査費用助成要綱 | ◆令和3年6月30日 | 港み健第1223号 |
港区食べきり協力店登録制度実施要綱 | ◆平成28年11月1日 | 港環み第1463号 |
港区田町駅西口・札の辻交差点周辺区有地の活用に関する検討委員会設置要綱 | ◆平成25年2月20日 | 港企用第1002号 |
港区男女平等参画行政推進会議設置要綱 | ◆昭和54年1月25日 | 種別なし |
港区男女平等参画条例 | ◆平成16年3月19日 | 条例第3号 |
港区男女平等参画条例施行規則 | ◆平成16年3月31日 | 規則第13号 |
港区男女平等参画推進会議公募委員選定委員会設置要綱 | ◆平成16年6月1日 | 港政権第18号 |
港区立男女平等参画センター運営協議会委員選定要領 | ◆平成24年3月30日 | 港総権第872号 |
港区立男女平等参画センター運営協議会設置要綱 | ◆平成20年4月1日 | 港総権第2号 |
港区立男女平等参画センター運営要綱 | ◆平成13年4月1日 | 港政総第769号 |
港区立男女平等参画センター条例 | ◆昭和54年12月5日 | 条例第30号 |
港区立男女平等参画センター条例施行規則 | ◆昭和55年2月16日 | 規則第4号 |
港区立男女平等参画センター相談事業運営要綱 | ◆平成21年3月31日 | 港総権第399号 |
港区立男女平等参画センター登録要綱 | ◆平成10年3月27日 | 港区区第422号 |
港区立男女平等参画センター図書資料室運営要綱 | ◆平成21年3月31日 | 港総権第398号 |
港区単身者向け共同住宅等の建築及び管理に関する条例 | ◆平成16年12月8日 | 条例第37号 |
港区単身者向け共同住宅等の建築及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成16年12月28日 | 規則第103号 |
内容現在 令和7年1月1日