例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
港区統括課長、課長補佐及び主任の職の指定等に関する規程 | ◆昭和62年3月30日 | 訓令甲第5号 |
東京都後期高齢者医療広域連合規約 | ◆平成19年3月1日 | 知事許可 |
東京都後期高齢者医療広域連合と港区との間における葬祭費の事務委託に関する規約 | ◆平成22年3月31日 | 種別なし |
港区東京都市計画高度地区の絶対高さ制限の特例に係る区長の認定及び許可に関する基準 | ◆平成27年6月1日 | 港街計第808号 |
港区東京都市計画高度地区の絶対高さ制限の特例に係る区長の認定及び許可に関する事務取扱要領 | ◆平成27年7月1日 | 港街計第1191号 |
東京都市計画芝公園整備検討調整会設置要綱 | ◆平成11年3月5日 | 港街調第299号 |
港区東京におけるマンションの適正な管理の促進に関する条例に基づく管理状況届出制度実施要領 | ◆令和2年3月19日 | 港街住第2677号 |
東京二十三区清掃一部事務組合規約 | ◆平成12年2月21日 | 知事許可 |
東京二十三区清掃協議会規約 | ◆平成12年4月1日 | 知事届出 |
港区統計調査員登録及び推薦事務取扱要領 | ◆平成29年3月21日 | 港産地第1806号 |
港区当番薬局電話相談事業補助金交付要綱 | ◆平成2年3月31日 | 港保保第582号 |
道路掘削復旧費徴収単価表 | ◆平成30年9月28日 | 告示第236号 |
港区道路工事調整協議会設置要綱 | ◆昭和59年4月16日 | 港土土第46号 |
港区道路占用料等徴収条例 | ◆昭和47年4月1日 | 条例第18号 |
港区道路占用料等徴収条例第3条の規定による減免措置の基準 | ◆昭和47年4月15日 | 港建管発第55号 |
港区道路美化協力員制度実施要綱 | ◆平成17年2月14日 | 港街施第825号 |
道路法第十六条により管理する道路の沿道区域を指定 | ◆昭和35年4月5日 | 告示第24号 |
都営地下鉄大門駅構内売店運営事業補助金交付要綱 | ◆平成20年1月4日 | 港保障福第1416号 |
都及び特別区並びに特別区相互間の財政調整に関する条例 | ◆昭和43年3月30日 | 都条例第15号 |
港区特殊標章及び身分証明書の交付に関する要綱 | ◆平成25年10月31日 | 港防防第1822号 |
港区特定給食施設関係不利益処分等取扱要綱 | ◆平成22年4月1日 | 港み健第1112号 |
港区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例 | ◆平成26年10月16日 | 条例第28号 |
港区特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業実施要綱 | ◆平成23年11月14日 | 港街計第1367号 |
港区特定公共賃貸住宅シティハイツ高浜建替事業実施要綱 | ◆平成29年11月8日 | 港街住第2131号 |
港区特定公共賃貸住宅使用者募集要領 | ◆平成5年12月10日 | 港住住第297号の3 |
港区特定公共賃貸住宅使用申込者資格審査要領 | ◆平成5年12月10日 | 港住住第297号の2 |
港区特定公共賃貸住宅条例 | ◆平成5年12月10日 | 条例第26号 |
港区特定公共賃貸住宅条例施行規則 | ◆平成5年12月10日 | 規則第58号 |
港区特定公共賃貸住宅の使用者負担額の臨時措置に関する規則 | ◆平成16年10月29日 | 規則第97号 |
港区特定相談支援事業所等運営支援補助金交付要綱 | ◆令和6年4月1日 | 港保障福第5074号 |
港区特定地区街づくり検討会設置要綱 | ◆平成19年4月1日 | 港環特第2号 |
港区特定都市再生緊急整備地域対策会議設置要綱 | ◆平成24年2月1日 | 港街計第1957号 |
港区特定非営利活動法人風の子会運営支援等補助金交付要綱 | ◆平成29年4月1日 | 港保障福第3621号 |
港区特定不妊治療費助成金支給要綱 | ◆平成19年4月1日 | 港み健第476号 |
港区特定不妊治療費(先進医療及び自由診療)助成金支給要綱 | ◆令和4年12月28日 | 港み健第3105号 |
港区毒物及び劇物取締法関係行政処分取扱要綱 | ◆平成17年8月30日 | 港み生第371号 |
港区毒物及び劇物取締法施行細則 | ◆平成17年3月31日 | 規則第82号 |
特別区競馬組合規約 | ◆昭和25年10月6日 | 知事許可 |
特別区雇傭員の退職年金及び退職一時金等給与規則 | ◆昭和30年3月25日 | 特別区人事事務組合規則第2号 |
特別区雇傭員の退職年金及び退職一時金等に関する条例 | ◆昭和30年3月25日 | 特別区人事事務組合条例第4号 |
特別区職員恩給給与規則 | ◆昭和29年4月1日 | 特別区人事事務組合規則第3号 |
特別区職員恩給給与に関する経費の負担について | ◆昭和29年3月31日 | 特別区人事事務組合議会議決 |
特別区職員恩給給与に関する事務取扱細則 | ◆昭和29年4月10日 | 特別区人事事務組合告示第10号 |
特別区職員恩給条例 | ◆昭和29年4月1日 | 特別区人事事務組合条例第3号 |
特別区職員研修規則 | ◆昭和50年3月27日 | 特別区人事・厚生事務組合規則第15号 |
特別区職員研修審議会設置条例 | ◆昭和50年3月25日 | 特別区人事・厚生事務組合条例第15号 |
特別区人事委員会設置条例 | ◆昭和53年3月30日 | 特別区人事・厚生事務組合条例第10号 |
特別区人事及び厚生事務組合規約 | ◆昭和26年8月10日 | 知事許可 |
港区特別区税条例 | ◆昭和39年12月3日 | 条例第55号 |
港区特別区税条例施行規則 | ◆昭和40年3月31日 | 規則第2号 |
港区特別区税等に係る電子情報処理組織を使用して行う申告等に関する要綱 | ◆平成22年3月23日 | 港産税第966号 |
港区特別区道沿道区域指定の基準に関する条例 | ◆昭和35年3月22日 | 条例第4号 |
港区特別区道に設ける道路標識の寸法を定める規則 | ◆平成25年3月22日 | 規則第7号 |
港区特別区道の構造の技術的基準を定める規則 | ◆平成25年3月22日 | 規則第6号 |
港区特別区道の構造の技術的基準等に関する条例 | ◆平成25年3月22日 | 条例第7号 |
「特別区道」の認定、変更又は廃止に関する基準 | ◆昭和50年4月1日 | 港建管発第23号 |
「特別区道」の認定、変更又は廃止に関する事務処理要領 | ◆ | 種別なし |
港区特別区道路占用規則 | ◆昭和53年4月28日 | 規則第16号 |
特別区における東京都の事務処理の特例に関する条例 | ◆平成11年12月24日 | 都条例第106号 |
特別区における東京都の事務処理の特例に関する条例に基づき特別区が処理する事務の範囲等を定める規則 | ◆平成12年3月31日 | 都規則第152号 |
特別区の消防団の設置等に関する条例 | ◆昭和38年7月25日 | 都条例第53号 |
特別区の消防団の組織等に関する規則 | ◆昭和26年9月18日 | 都規則第149号 |
特別区非常勤職員の公務災害補償等に関する条例 | ◆昭和43年4月1日 | 特別区人事・厚生事務組合条例第8号 |
港区特別区民税減免処理要綱 | ◆昭和56年10月1日 | 港総課第102号 |
港区特別工業地区建築条例 | ◆平成15年12月24日 | 条例第31号 |
港区特別工業地区建築条例施行規則 | ◆平成16年3月31日 | 規則第28号 |
港区特別支援学級就学奨励費支給要綱 | ◆平成25年3月4日 | 港教学第5322号 |
港区特別支援学級等スクールカー送迎事業実施要綱 | ◆平成29年4月1日 | 港教学第7975号 |
港区特別支援学級等スクールカー送迎判定委員会設置要綱 | ◆平成29年4月1日 | 港教学第7977号 |
港区特別支援学校給食費補助金交付要綱 | ◆令和6年1月15日 | 港教学学第7488号 |
港区特別支援教育学習支援事業実施要綱 | ◆平成18年1月18日 | 港教庶第616号 |
港区特別支援教育連絡協議会設置要綱 | ◆令和5年5月1日 | 港教学教第1061号 |
港区特別支援教室判定委員会設置要綱 | ◆平成28年2月26日 | 港教学第7945号 |
特別障害者手当等事務取扱要領 | ◆昭和63年3月3日 | 港厚福第450号 |
港区特別職報酬等審議会条例 | ◆平成16年3月19日 | 条例第5号 |
港区立特別養護老人ホーム運営要綱 | ◆平成12年4月1日 | 港保介第769号 |
港区立特別養護老人ホーム及び港区立高齢者在宅サービスセンター管理運営に要する運転資金の貸付けに関する要綱 | ◆平成15年3月18日 | 港保介第877号 |
港区立特別養護老人ホーム条例 | ◆昭和63年4月1日 | 条例第7号 |
港区立特別養護老人ホーム条例施行規則 | ◆平成12年3月31日 | 規則第17号 |
港区特別養護老人ホーム入所検討委員会設置要綱 | ◆平成15年6月23日 | 港保高第273号 |
港区特例登録事業者登録要領 | ◆平成28年9月20日 | 港総契第1580号 |
港区都市計画公聴会規則 | ◆昭和50年3月31日 | 規則第45号 |
港区都市計画審議会条例 | ◆昭和50年3月26日 | 条例第34号 |
港区都市計画審議会条例施行規則 | ◆平成18年3月31日 | 規則第80号 |
港区都市計画法開発行為等の規制に係る施行細則 | ◆昭和50年3月31日 | 規則第46号 |
港区都市再生推進法人の指定等に関する事務取扱要綱 | ◆平成29年9月20日 | 港街計第902号 |
港区都市再生(整備)歩行者経路協定認可要領 | ◆令和2年8月25日 | 港街計第653号 |
港区都市政策検討委員会設置要綱 | ◆平成24年5月15日 | 港企企第275号 |
港区都市の低炭素化の促進に関する法律施行細則 | ◆平成24年12月4日 | 規則第89号 |
港区立図書館運営要綱 | ◆昭和63年3月1日 | 港教み第183号 |
港区立図書館絵本貸出定期便実施要領 | ◆令和6年3月25日 | 港教教図第3659号 |
港区立図書館声の図書事業要領 | ◆昭和61年2月14日 | 港教み第188号 |
港区立図書館個人貸出停止要領 | ◆平成9年3月10日 | 港教み第200号 |
港区立図書館児童サービスボランティア事業要領 | ◆平成24年3月26日 | 港教図第1451号 |
港区立図書館集会室利用要領 | ◆平成4年2月28日 | 港教み第236号 |
港区立図書館条例 | ◆平成20年7月14日 | 条例第33号 |
港区立図書館条例施行規則 | ◆平成20年7月14日 | 教育委員会規則第19号 |
港区立図書館資料借受け要領 | ◆平成23年3月31日 | 港教図第1081号 |
港区立図書館大学図書館等紹介状発行要領 | ◆平成23年3月31日 | 港教図第1080号 |
港区立図書館宅配サービス実施要領 | ◆平成24年3月8日 | 港教図第1275号 |
港区立図書館団体貸出要領 | ◆平成25年7月8日 | 港教図第1631号 |
港区図書館を使った調べる学習コンクール実施要領 | ◆令和元年6月18日 | 港教教図第2553号 |
港区立図書館有料宅配サービス実施要領 | ◆令和6年3月25日 | 港教教図第3716号 |
港区立図書館利用者用インターネットパソコンの利用に関する要領 | ◆平成16年6月20日 | 港教み第89号 |
港区都心型銭湯設置支援事業補助金交付要綱 | ◆令和6年3月18日 | 港保福第3131号 |
港区土地活用方針検討委員会設置要綱 | ◆平成17年5月31日 | 港政用第33号 |
「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」に基づく行政指導及び行政処分等に関する取扱基準 | ◆平成30年3月30日 | 港環環第4393号 |
ドメスティック・バイオレンス及びストーカー行為等の被害者支援に係る住民基本台帳事務処理要綱 | ◆平成16年6月30日 | 港区住第111号 |
豊岡いきいきプラザ・豊岡児童館における高齢者と児童の相互交流実施要領 | ◆平成15年7月31日 | 港保子第487号 |
港区トワイライトステイ事業実施要綱 | ◆平成29年4月1日 | 港子セ第16号 |
内容現在 令和7年1月1日