更新日:2022年4月2日
ページID:123706
ここから本文です。
港区赤坂地区地域情報誌作成支援及び印刷業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
赤坂・青山地域の在住・在勤・在学者の参画を得て、年3回の地域情報誌「MYタウン赤坂・青山」の発行を行うに当たっては、区民の編集委員の意見を引き出すためのコミュニケーション能力と、紙面に反映させるための編集技術等の高度な専門知識及び豊富な経験を有する事業者を選定することが必要です。
以上のことから、プロポーザル方式を採用しました。
選考の過程
日程 | 内容 |
令和3年12月2日 | 第1回選考委員会 |
令和3年12月22日 | 公表、募集要項配布 |
令和4年1月11日 | 申込、提案書等締切 |
令和4年1月28日 | 第2回選考委員会(一次審査) |
令和4年2月1日 | 一次審査結果通知 |
令和4年2月10日 | 第3回選考委員会(二次審査) |
令和4年2月16日 | 二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
委員長 | 中島 博子 | 港区赤坂地区総合支所長兼港区子ども家庭支援部長 |
副委員長 | 中島 由美子 | 港区赤坂地区総合支所協働推進課長 |
委員 | 瀧澤 真一 | 港区麻布地区総合支所協働推進課長 |
委員 | 野々山 哲 | 港区芝浦港南地区総合支所協働推進課長 |
委員 | 横尾 恵理子 | 港区企画経営部区長室長 |
参加事業者数
1者
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選定事業者名
株式会社オフィス・マッシュルーム
選定事業者の提案書
選考理由
・編集委員の能力を引き出すサポート力が期待でき、特性を活かしていく柔軟性を備えている。
・タブロイド判のデザインが写真を目立たせる手法を用いており、コンパクトにまとまっていてわかりやすくて良い。
・区民目線に立ち、町会等のつながりを活かした企画提案に魅力があり、期待が持てる。
関連資料
選考関係資料
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-5413-7013
ファックス番号:03-5413-2019
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。