更新日:2021年5月11日
ページID:112710
ここから本文です。
窓口総合支援システム構築業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
「区民に信頼され、身近で便利な区役所・支所」を目指し、総合支所区民課における窓口業務において、ICTを活用し区民の利便性向上及び業務の効率化を図るため、窓口総合支援システムを導入します。
窓口総合支援システムを導入することにより、区民が転入時等に窓口で行う各種手続について、それぞれの状況に応じて画面でチェックをしていく(ナビゲーション)ことで案内し、複数の申請書を書くことなく一括での作成を実現します。
当業務は、区が指定するシステム導入日までに窓口総合支援システムを構築し、テストから本番環境への適用までの作業を実施するものです。区民に混乱を与えることなく円滑にシステムが導入できるよう、実施事業者には、窓口業務を十分考慮のうえ、情報システムに関する専門知識を基に、実施計画の作成からテスト、本番環境への適用を実施する能力が必要となります。そのため、当業務を行うには、情報システムに関する高度な専門的知識及び業務に対する豊富な経験を有するとともに、仕様書の業務を履行できる適切な推進体制を確保し、意欲的に取り組む姿勢をもつ事業者を選定し、委託することが不可欠です。
プロポーザル方式を採用することにより、専門知識や実績を生かしたノウハウにより、委託業者の創意工夫された提案がなされ、さらに、初年度の構築に加え翌年度の構築及びその後の運用保守も評価対象に含めることで、複数年にわたる業務について包括的に判断することができるため、適切な事業者を選定することができます。
選考過程
期間 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 令和2年10月16日 | 第1回選考委員会(募集要項・審査基準等の協議) |
2 | 令和2年10月20日 | 公表、募集要項配布 |
3 | 令和2年10月30日 | 参加表明書提出締切 |
4 | 令和2年11月13日 | 提案書等提出締切 |
5 | 令和2年12月2日 | 第2回選考委員会(一次審査) |
6 | 令和2年12月3日 | 一次審査結果通知 |
7 | 令和2年12月25日 | 第3回選考委員会(二次審査) |
8 | 令和2年12月28日 | 二次審査結果通知 |
参加事業者数
4者
選定事業者の提案書(概要版)
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、第一次審査通過者として事業者2及び事業者4の2者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選考結果
日本電気株式会社
選考理由
- 区の要求する仕様を全て満たしているほか、区の現状を適切に把握しており、具体的な内容となって
いた。 - 費用コスト面が低く、企業努力が窺える。
- 提案書の内容が丁寧であり、区と柔軟に構築していく体制が期待できた。
選考委員会の構成
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
委員長 | 東海大学情報通信学部教授 | 水野浩孝 |
副委員長 | 芝地区総合支所長 | 野澤靖弘 |
委員 | ITコーディネータ | 内田勝也 |
委員 | 公認会計士 | 岡本悟 |
委員 | 情報政策監 | 川口弘行 |
委員 | 芝地区総合支所区民課長 | 井上茂 |
関連資料
選考関係資料
- 募集要項(PDF:283KB)
- 提出資料各種様式(PDF:347KB)
- 事業候補者選考方針(PDF:261KB)
- 第一次審査採点基準表(PDF:611KB)
- 第二次審査採点基準表(PDF:120KB)
審査結果
事業候補者選考委員会議事録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部情報政策課情報政策担当
電話番号:03-3578-2061
ファックス番号:03-3578-2069
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。