更新日:2025年4月1日
ページID:162213
ここから本文です。
目次
港区小中学生海外派遣事業業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式採用の理由
本業務を円滑に実施するためには、旅行業務に幅広い知見を持ち、現地のホームステイ先や学校訪問等に関して豊富な実績とノウハウがあるとともに、仕様書の業務を履行できる適切な推進体制を有する事業者を選定するため、公募型プロポーザル方式を採用しました。
選考過程
日程 | 内容 |
令和6年10月30日(水曜日) | 第1回選考委員会 |
令和6年11月1日(金曜日) | 公表、募集要項配布 |
令和6年11月29日(金曜日) | 企画提案書等提出書類の締切 |
令和6年12月16日(月曜日) | 第2回選考委員会(一次審査) |
令和6年12月25日(水曜日) | 第3回選考委員会(二次審査) |
令和6年12月26日(木曜日) | 二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
委員長 | 秋田 博昭 | 国士館大学体育学部こどもスポーツ教育学科教授 |
副委員長 | 吉野 達雄 | 学校教育部長 |
委員 | 金森 強 | 文教大学教育学部学校教育課程教授 |
委員 | 粕谷 恭子 | 東京学芸大学教職大学院教育実践創成講座教授 |
委員 | 大久保 和彦 | 教育人事企画課長 |
参加事業者数
5者
審査方法
一次審査
参加事業者から提出された企画提案書等について、採点基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価・採点した上で総合的な評価を行い、一次審査通過事業者として3者を選考しました。
二次審査
一次審査通過者のプレゼンテーション及び選考委員からヒアリングを実施し、採点基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価・採点し、一次審査と二次審査を合わせた総合的な評価により、事業候補者を選考しました。
選定事業者
株式会社日本旅行
選定事業者の企画提案書
企画提案書
選考理由
・旅程について、具体的であり綿密に練られているため、想定しやすく安心感が持てる提案である。
・見学学習について、語学以外の国際理解に関しても児童・生徒が主体的に深めることができるプログラムに設定されている。
・ホームステイ先の受入れ児童・生徒の人数も柔軟に対応でき、配慮に優れている。
選考関係資料
・港区小中学生海外派遣事業業務委託事業候補者募集要項(PDF:234KB)
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育支援係
電話番号:03-5422-1541
ファックス番号:03-5422-1547
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。