• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザルの結果 > 子育てひろば事業(あっぴぃ高輪)等開設準備及び運営業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

印刷

更新日:2025年5月1日

ページID:157036

ここから本文です。

子育てひろば事業(あっぴぃ高輪)等開設準備及び運営業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

子育てひろば事業(あっぴぃ高輪)及び(仮称)子どもの屋内遊び場事業運営を事業委託により実施し、子どもの健やかな成長や安全安心に寄与する質の高い保育を目指します。業務の遂行にあたっては、安全安心に寄与する保育の質の確保はもとより、遊びを通じた乳幼児の発達を促すため、高度な専門性と経験を有する事業者を選考する必要があるため、プロポーザル方式を採用しました。

選考過程

日程 内容
令和7年1月8日 第1回選考委員会
令和7年1月10日 公表、募集要項配布
令和7年2月10日 企画提案書等提出書類の締切り
令和7年2月21日 第2回選考委員会(一次審査)
令和7年3月3日 第3回選考委員会(二次審査)
令和7年3月4日 二次審査結果通知

 

事業候補者選考委員会の構成

委員長 岡田 耕一 聖徳大学短期大学部 教授
副委員長 白井 隆司 高輪地区総合支所長
委員 安梅 勅江 筑波大学 教授
委員 石井 章仁 大妻女子大学 准教授
委員 石原 輝章 子ども家庭支援センター所長

 

参加事業者数

4者

審査方法

一次審査

参加事業者から提出された企画提案書等について、採点基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価・採点した上で総合的な評価を行い、一次審査通過事業者として3者を選考しました。

二次審査

一次審査通過者のプレゼンテーション及び選考委員からヒアリングを実施し、採点基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価・採点し、一次審査と二次審査を合わせた総合的な評価により、事業候補者を選考しました。

選定事業者

株式会社アソシエ・インターナショナル

選考理由

  • 職員の欠員時の対応等の緊急時の対応について、具体的な対応策が示されており、有事対応の経験も豊富であるため、安定した運営が期待できる。
  • 施設長候補者は、子育て支援施設の勤務経験が豊富であり、施設としての役割をよく理解し、施設長としての考え方や運営に対する思いも明確であるため、利用者に寄り添った施設運営を期待することができる。
  • 職員の人材育成について、専門性を身につけるための資格取得に向けた取組や、社内研修等を通じた知識の習得等の社員支援に注力しており、信頼のおける運営が期待できる。
  • 地域との連携について、具体的で実現性のある取組となっており、子どもを中心に考えられた相談拠点として、地域と一体となった子育て支援を期待することができる。

選考関係資料

審査結果

事業候補者選考委員会会議録

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係

電話番号:03-3578-2680(内線:2437)

ファックス番号:03-3578-2384

Pick up