• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザルの結果 > 歴史的建造物等を守る仕組みづくり検討支援業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

印刷

更新日:2025年4月30日

ページID:162389

ここから本文です。

目次

歴史的建造物等を守る仕組みづくり検討支援業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

 本業務は、歴史的建造物等を守る仕組みづくりに対する提言書の取りまとめに向けて、景観の観点から歴史的建造物等を保全又は活用するための、既存制度等の調査や関係する法律等の整理が必要です。また、その結果を踏まえ、港区ならではの歴史的建造物等を守る仕組みづくりの課題を分析し、課題を踏まえた方向性を提案する必要があります。そのため、本業務は高度な専門知識及び豊富な経験を有する事業者よって実施することが不可欠です。これらの要件に適合するか判断するため、公募型プロポーザル方式により事業者を選考しました。

選考の過程(選考日程)

日程 内容
令和7年1月23日(木曜) 第1回選考委員会
令和7年1月31日(金曜) 公表、募集要項配布
令和7年3月3日(月曜) 申込、提案書等提出締切
令和7年3月12日(水曜) 第2回選考委員会(一次審査)
令和7年3月13日(木曜) 一次審査結果通知
令和7年3月21日(金曜) 第3回選考委員会(二次審査)
令和7年3月25日(火曜) 二次審査結果通知

 事業候補者選考委員会の構成

  氏名 役職
委員長 冨田 慎二 街づくり支援部長
副委員長 野口 孝彦 街づくり支援部都市計画課長
委員 増田 裕士 街づくり支援部開発指導課長
委員 佐藤 雅紀 環境リサイクル支援部環境課長
委員 齊藤 和彦 教育委員会事務局教育推進部図書文化財課長

 参加事業者

3者

審査方法

一次審査

申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的に審査し、一次審査通過者として2者を選考しました。

二次審査

一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、一次審査と二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。

選定事業者名

株式会社 日建設計総合研究所

選定事業者提案書

企画提案書(概要版)(PDF:270KB)

選定理由

  1. 本業務に関する実践的・専門的な技術力を有していること。具体的には、歴史的建造物等に関する多くの業務実績を持つとともに、経験や知見に基づいた提案があり、広い知識と理解力を備えている点。
  2. 提案内容が本業務の趣旨を十分理解しており、目的を達成することができる実現性が高いものとなっていること。具体的には、これまでの経験を踏まえ、問題の本質や課題を的確に捉えた実現可能性の高い具体的な提案がなされている点。
  3. 本件に対する取組意欲が高いこと。具体的には、関連する取組の区の動向や過去の資料に言及した提案がなされ、区への提言も含めて、よく検討されていた。また、与えられた質疑に対して、経験を踏まえた的確かつわかりやすい説明がなされており、提言書を取りまとめていく観点からも評価できるとともに、責任を持って取り組む姿勢が感じられた。

選考関係資料

歴史的建造物等を守る仕組みづくり検討支援業務委託事業候補者募集要項(PDF:308KB)

(別紙1)仕様書(案)(PDF:360KB)

(別紙2)選考基準(PDF:293KB)

各様式(PDF:425KB)

選考結果

第一次審査評価表(PDF:180KB)

第二次審査評価表(PDF:224KB)

選考委員会会議録

第1回選考委員会会議録(PDF:268KB)

第2回選考委員会会議録(PDF:268KB)

第3回選考委員会会議録(PDF:321KB)

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:街づくり支援部都市計画課街づくり計画担当

電話番号:03-3578-2210

ファックス番号:03-3578-2239

Pick up