• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザルの結果 > 港区放課GO→クラブあかさか業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

印刷

更新日:2022年4月1日

ページID:125394

ここから本文です。

港区放課GO→クラブあかさか業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

港区放課GO→クラブ事業の運営については、児童福祉の向上と安定した事業運営を図るため、専門の事業者に委託します。このため、児童の健全育成等の分野において優れた実績と専門知識を有し、児童や保護者の視点に立った良質なサービスが提供できる事業者を選定する必要があります。

運営事業者の募集にあたっては、より質の高いサービスを行うため、民間事業者、社会福祉法人、特定非営利活動法人を対象にプロポーザル方式による選考を採用しました。

 選考の過程(選考日程)

日程

内容

 令和3年9月3日(金曜)

 第1回選考委員会

 令和3年9月10日(金曜)

 公表、募集要項配布

 令和3年10月4日(月曜)

 提案書等申込締切

 令和3年11月1日(月曜)

 第2回選考委員会(第一次審査)

 令和3年11月4日(木曜)

 第一次審査結果通知

 令和3年11月15日(月曜)

 第3回選考委員会(第二次審査)

 和3年11月17日(水曜)

 第二次審査結果通知

事業候補者選考委員会の構成

 

役職

氏名

所属

委員長

阿部 真美子

聖徳大学児童学部教授

副委員長

中島 博子

赤坂地区総合支所長

委員

田中 正浩

実践女子大学生活科学部生活文化学科教授

委員

秋山 展子

秋草学園短期大学地域保育学科准教授

委員

西川 克介

(第1回選考委員会)

子ども家庭支援部子ども家庭課長

委員

白井 隆司

(第2回、第3回選考委員会)

子ども家庭支援部子ども家庭課長

委員

齋藤 恵

港区立赤坂小学校長

参加事業者数

1者

審査方法

第一次審査

申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。

第二次審査

第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。

選定事業者名

株式会社日本保育サービス

選考理由

  • 同種の事業実績が十分にあり、具体的な人材育成の提案が評価できます。
  • 学校との日常的な情報共有や、地域連携に積極的に取り組む姿勢が評価できます。
  • 高学年の児童が中学校の部活動を見学する機会をつくる等、当該事業実施場所の施設の特性をよく理解している点が評価できます。
  • 事故や災害等発生時の児童の安全安心を確保した提案が評価できます。
  • 施設長候補者の経験豊富で業務に対する真摯な姿勢と、本部のバックアップ体制による安定した施設運営が評価できます。

選考関係資料

審査結果

事業候補者選考委員会会議録

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:赤坂地区総合支所管理課施設運営担当

電話番号:03-5413-7273

ファックス番号:03-5413-2019

Pick up