更新日:2025年4月3日
ページID:158950
ここから本文です。
港区介護予防個別支援システム開発設定等委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポ―ザル方式を採用した理由
当業務は、区民が住み慣れた地域で健康で自立した日常生活を営み続けるために、介護予防事業の実施状況や利用者の参加状況を一元的に管理するための重要な役割を果たします。業務の遂行にあたっては、高度な専門性と豊富な経験を有し、仕様書の業務を履行できる適切な体制を確保し、意欲的に取り組む姿勢をもつ事業者を選考する必要があるため、プロポーザル方式を採用しました。
選考の過程(選考日程)
日程 | 内容 |
令和6年10月22日 | 第1回選考委員会 |
令和6年11月1日 | 公表、募集要項配布 |
令和6年11月29日 | 参加表明書・企画提案書等提出締切 |
令和6年12月23日 | 第2回選考委員会(第一次審査) |
令和6年12月25日 | 第一次審査結果通知 |
令和7年1月8日 | 第3回選考委員会(第二次審査) |
令和7年1月17日 | 第二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
委員長 | 新宮 弘章 | 保健福祉支援部長 |
副委員長 | 白石 直也 | 保健福祉支援部高齢者支援課長 |
委員 | 山越 恒慶 | 赤坂地区総合支所管理課長 |
委員 | 土井 重典 | みなと保健所健康推進課長 |
委員 | 中林 淳一 | 教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課長 |
参加事業者数
1者
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選定業者名
株式会社BSNアイネット
選定事業者の企画提案書
選考理由
(1)職員の負担軽減と確実な運用を支援するサポート体制が整備されている。
(2)分析機能の強化や区の要望に応える仕組みづくりが提案され、発展性と将来性が期待できる。
(3)開発担当者が保守にも関与し、安全な継続体制の確保が期待できる。
選考関係資料
・港区介護予防個別支援システム開発設定等委託事業候補者募集要項(PDF:450KB)
・【仕様書別紙1】現行ハードウェアソフトウェア一覧(PDF:135KB)
・【仕様書別紙3】システム機器導入場所一覧(PDF:66KB)
・【仕様書別紙5】個人情報等取扱いに関する特記事項(PDF:178KB)
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課介護予防推進係
電話番号:03-3578-2408(内線:2992)
ファックス番号:03-3578-2419
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。