更新日:2023年8月2日
ページID:140478
ここから本文です。
港区子育てひろば(あっぴぃ台場)運営業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
1 プロポーザル方式採用の理由
港区子育てひろば事業の運営については、児童福祉の向上と安定した事業運営を図るため、専門の事業者に委託します。このため、児童の健全育成等の分野において優れた実績と専門知識を有し、児童や保護者の視点に立った良質なサービスが提供できる事業者を選定する必要があります。
運営事業者の募集にあたっては、より質の高いサービスを行うため、民間事業者、社会福祉法人、特定非営利活動法人を対象にプロポーザル方式による選考を採用しました
2 選定経過
日程 | 内容 |
---|---|
令和4年10月28日(金曜日) |
第1回選考委員会(審査方法の決定) |
令和4年11月4日(金曜日) | 公表、募集要項配布 |
令和4年11月9日(水曜日) | 現地見学会 |
令和4年11月22日(火曜日) | 応募申込及び提案書等提出締切 |
令和4年12月12日(月曜日) | 第2回選考委員会(第一次審査) |
令和4年12月15日(木曜日) | 一次審査結果通知 |
令和4年12月27日(火曜日) | 第3回選考委員会(第二次審査) |
令和5年1月10日(火曜日) | 二次審査結果通知 |
3 参加事業者
1事業者
4 審査方法
審査は資格審査、第一次審査及び第二次審査を行い、事業候補者は、資格審査を満たしている候補者から、第一次審査と第二次審査の各委員採点の合計点数を加算したものをもとに審議の上、決定することとしました。
(1)資格審査
申込事業者は、全て参加資格要件を満たしているか書類審査を行いました。
(2)第一審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、第一次審査通過者とし1者を選考しました。
(3)第二審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施しました。審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査をあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
5 選定事業者名
株式会社ポピンズエデュケア
6 選定理由
(1)提案について全体的に具体的で実現性のある提案がされています。
(2)台場地域で運営する上での課題を捉えており、台場という特色ある地域を踏まえた提案内容になっています。
(3)研修内容の充実や職員配置など、本部の支援体制に安定性がある点が高く評価できます。
(4)苦情解決の仕組みや事故・災害等発生時の対応等、安全対策・危機管理の体制が整っています。
7 選定委員の構成
職位 | 氏名 | 役職 |
---|---|---|
委員長 | 安梅 勅江 | 筑波大学医学医療系教授 |
副委員長 | 長谷川 浩義 | 芝浦港南地区総合支所長 |
委員 | 岡田 耕一 | 聖徳大学短期大学部教授 |
委員 | 田中 正浩 | 実践女子大学生活科学部生活文化学科教授 |
委員 | 安達 佳子 | 子ども家庭支援部子ども家庭支援センター所長 |
8 関係資料
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-6400-0033
ファックス番号:03-5445-4590
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。