更新日:2022年10月18日
ページID:123368
ここから本文です。
みなとパーク芝浦総合管理業務委託に係るプロポーザル選考結果について
プロポーザル方式採用の理由
みなとパーク芝浦は、住宅を併設する施設以外で、初めて防災センターを設置した施設です。また、区と複数の指定管理者その他の運営者が混在し、施設全体を管理する上で、それぞれの施設運営主体との連携が不可欠です。
本施設の管理業務については、防災センターを中心に関連業務等を一元的に管理する総合管理の手法で事業者に委託します。業務においては、防災センターを中心に、平時は各業務が密接な係わりを持って円滑な遂行に努め、災害時などは防災センター要員等への的確な指揮・命令により、利用者等の安全・安心の確保を最優先に活動することを想定します。委託事業者選考にあたっては、高度な施設管理の履行が可能な者を選ぶため、公募型プロポーザル方式を採用しました。
選考経過
事項 |
年月日 |
募集要項等の配布 |
令和3年10月27日(水曜日)から 令和3年11月10日(水曜日)まで |
質問受付期限 | 令和3年11月 8日(月曜日)正午まで |
質問への回答 | 令和3年11月12日(金曜日) |
応募申込み | 令和3年11月19日(金曜日)正午まで |
一次審査提案書等受付 | 令和3年11月24日(水曜日)正午まで |
一次審査の結果通知 | 令和3年12月14日(火曜日) |
二次審査に係る質問の受付 | 令和3年12月15日(水曜日)正午まで |
二次審査に係る質問の回答 | 令和3年12月17日(金曜日) |
二次審査(プレゼンテーション及びヒアリング) | 令和3年12月22日(水曜日) |
二次審査の結果通知 | 令和3年12月24日(金曜日) |
事業候補者選考委員会の構成
氏名 | 役職 | |
委員長 | 春田 浩司 | 学識経験者 |
副委員長 | 長谷川 浩義 | 芝浦港南地区総合支所長 |
委員 | 高杉 政宏 | 学識経験者 |
委員 | 堤 洋樹 | 学識経験者 |
委員 | 増田 裕士 |
教育委員会事務局学校教育部 学校施設担当課長 |
参加事業者数
2事業者
選考方法
第一次審査:書類審査(企画提案書、見積書)
第二次審査:プレゼンテーション・質疑応答審査
選定事業者
東急コミュニティーグループ
(株式会社東急コミュニティーと株式会社トラストによる共同事業体)
選定事業者の業務企画提案書
選考理由
・大規模施設の業務実績があり、総合管理のノウハウもあること、業務遂行に必要な体制を整備していることなど、本業務を的確に遂行していくことが期待できる。
・複合施設全体及び各施設を理解した管理提案等、様々な意欲的な面が認められ、多様性が要求される精度の高い業務の履行が期待できる。
・緊急・災害時の対策について、応用力や柔軟性に富む取組が提案され、区及び地域と連携して防災対策に取組む姿勢が評価できる。
仕様書
- 仕様書 (PDF:885KB)
- 仕様書別紙1:各施設概要(PDF:222KB)
- 仕様書別紙2:設備管理業務・環境衛生管理業務(PDF:330KB)
- 仕様書別紙3:設備点検作業一覧表(PDF:1,006KB)
- 仕様書別紙4:警備業務一覧(PDF:304KB)
- 仕様書別紙5:施錠解錠等管理業務一覧(PDF:331KB)
- 仕様書別紙6:清掃面積、器具等数量(PDF:184KB)
- 仕様書別紙7:清掃仕様書(頻度表)(PDF:1,851KB)
- 仕様書別紙8:清掃仕様書(業務基準書)(PDF:1,326KB)
- 仕様書別紙9:植栽業務仕様書(PDF:514KB)
- 仕様書別紙10:施設設備管理業務 保守点検業者一覧(PDF:448KB)
- 仕様書別紙11:フロア図面(平面図)(PDF:2,868KB)
- 仕様書別紙12:個人情報等取扱いに関する特記事項(PDF:277KB)
- 仕様書別紙13:みなとパーク芝浦関連施設等管理業務(PDF:283KB)
- 仕様書別紙14:業務仕様書補足資料(PDF:314KB)
- 仕様書別図1:みなとパーク芝浦管理業務概要(PDF:197KB)
- 仕様書別図2:管理業務委託区分表(PDF:202KB)
関係資料
- 募集要項(PDF:1,272KB)
- 第一次審査集計結果表(PDF:387KB)
- 第二次審査集計結果表(PDF:217KB)
- 第1回選考委員会会議録(PDF:429KB)
- 第2回選考委員会会議録(PDF:324KB)
- 第3回選考委員会会議録(PDF:524KB)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所管理課管理係
電話番号:03-6400-0011
ファックス番号:03-5445-4590
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。