更新日:2025年1月10日
ページID:147770
ここから本文です。
カナルサイド高浜の建替に伴う私立認可保育園整備・運営事業候補者に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
カナルサイド高浜周辺は、高輪ゲートウェイ駅が新設され、これまで以上に交通の要衝となる利点を生かしながら、高輪地区、芝浦港南地区を繋げ、まちの一体的な賑わいを創出するエリアになると期待されています。
新たに整備する保育園は、こうした新たなまちを構成するものであることを踏まえ、まちのコンセプトに合致したものとする必要があり、民間事業者の柔軟な発想やノウハウが発揮されることが求められているため、本件においてはプロポーザル方式を採用しました。
選考の過程
内容 | 日程 |
第1回選考委員会 | 令和5年9月29日(金) |
公表、募集要項配布 | 令和5年10月10日(火) |
公募要項説明会 |
令和5年10月24日(火) ・1回目:午前10時から(区役所9階915会議室) ・2回目:午後2時から(区役所9階915会議室) |
応募書類受付締切 | 令和6年2月2日(金) |
第2回選考委員会(一次審査) | 令和6年3月11日(月) |
一次審査結果通知 | 令和6年3月12日(火) |
第3回選考委員会(二次審査) | 令和6年3月26日(火) |
二次審査結果通知 | 令和6年3月29日(金) |
事業候補者選考委員会の構成
氏名 | 役職 | |
委員長 | 岡田 耕一 | 聖徳大学短期大学 保育科 教授 |
委員 | 石井 章仁 | 大妻女子大学 家政学部 児童学科 准教授 |
委員 | 小池 孝子 | 東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科 教授 |
委員 | 中島 博子 | 子ども家庭支援部長 |
委員 | 桑原 砂美 | 子ども家庭支援部保育課長 |
参加事業者数
3者
審査方法
第1次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、3者を第1次審査合格事業者として選考しました。
第2次審査
第1次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第1次審査と第2次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選定事業者名
株式会社セリオ
選考理由
- 施設長候補者が保育に対する考えをしっかりと持っており、一貫した園運営が期待できる。
- 提案内容について実績や具体的な考えを持っており実現性が高いと感じられた。
- 保育理念の丁寧な共有を行っており、子どもを一番に考えた保育の実践が期待できる。
選考関係資料
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係
電話番号:03-3578-2680
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。