更新日:2024年4月1日
ページID:147046
ここから本文です。
みなと環境にやさしい事業者会議事務局運営等業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
本件は、区内事業者等により構成される任意団体「みなと環境にやさしい事業者会議」(以下「本団体」という。)の事務局運営等の業務を委託するものです。
事務局は、各種イベントの企画・運営、会員事業者への情報提供、会費の管理、総会・幹事会の開催、広報周知活動及び新規会員事業者獲得のための訪問活動等を実施します。
環境保全に関する普及啓発活動(イベントの企画・運営、セミナー等の提案・実施など)に当たっては、環境関連の幅広い知見を有すること、また、日々変化する地球温暖化対策に係る動向を適切に捉え、企画内容に反映することが不可欠です。
広範かつ高度な知識と豊かな経験を持ち、本団体の運営を確実に実施できる事業者を選定するため、プロポーザル方式を採用しました。
選考過程(選考日程)
日程 | 内容 |
---|---|
令和5年12月15日 | 第1回選考委員会 |
令和5年12月21日 | 公表、募集要項配布 |
令和6年1月19日 | 提案書等申込締切 |
令和6年1月30日 | 第2回選考委員会(第一次審査) |
令和6年2月5日 | 第3回選考委員会(第二次審査) |
令和6年2月6日 | 審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
職位 | 氏名 | 役職 |
---|---|---|
委員長 | 新宮 弘章 | 港区環境リサイクル支援部長 |
副委員長 | 瀧澤 真一 | 港区環境リサイクル支援部地球温暖化対策担当課長 |
委員 | 中村 ゆかり | 港区芝浦港南地区総合支所協働推進課長 |
委員 | 中林 淳一 | 港区産業・地域振興支援部産業振興課長 |
委員 | 大浦 昇 | 港区環境リサイクル支援部環境課長 |
参加事業者数
1者
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員化評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査審査通過者として1者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選定事業者名
株式会社TKG
選定事業者の提案書
選考理由
選考関係資料
- みなと環境にやさしい事業者会議事務局運営等業務委託事業候補者募集要項(PDF:186KB)
- 各様式(PDF:391KB)
- 仕様書(案)(PDF:188KB)
- 事業候補者選考基準(PDF:185KB)
- 第一次審査採点基準表(PDF:150KB)
- 第二次審査採点基準表(PDF:87KB)
※質問はありませんでした。
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2495
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。