印刷
更新日:2023年4月10日
ページID:135942
ここから本文です。
部活動指導業務委託に係るプロポーザルの選考結果について
プロポーザル方式採用の理由
本業務を円滑に実施するためには、学校現場に合わせて柔軟に対応できる部活動指導員の確保が必須となります。受注者の選定に当たっては、価格のみならず、部活動指導員の採用・育成・管理体制や受注者、教育委員会、学校との連携等について総合的に比較検討するため、公募型プロポーザル方式を採用しました。
選考過程
日程 | 内容 |
令和4年12月22日(木曜日) |
第1回選考委員会 |
令和4年12月26日(月曜日) | 公表、募集要項配布 |
令和5年1月19日(木曜日) | 企画提案書等提出書類の締切り |
令和5年1月26日(木曜日) | 第2回選考委員会(第一次審査) |
令和5年2月7日(火曜日) | 第3回選考委員会(第二次審査) |
令和5年2月8日(水曜日) | 第二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
委員長 | 岡出 美則 | 日本体育大学教授 |
副委員長 | 篠﨑 玲子 | 教育委員会事務局学校教育部教育指導担当課長 |
委員 | 高田 彬成 | 帝京大学教授 |
委員 | 吉永 武史 | 早稲田大学准教授 |
委員 | 中田 和直 |
港区立青山中学校長 |
参加事業者数
2者
審査方法
第一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として2者を選考しました。
第二次審査
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査をあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選定事業者
リーフラス株式会社
選定事業者の企画提案書
選考理由
- これまでの実績とノウハウから港区の実態に合わせ、生徒に寄り添いながら部活動指導ができる体制が整えられていたこと。
- 生徒の既往歴等必要な個人情報以外は、部活動指導員に渡さないことや、教育委員会や保護者への連絡は全て統括責任者が行う等、役割分担が的確に確立されていたこと。
- 港区の全部活動に部活動指導員を配置するための人員確保への体制が整えられていたこと。
選考関係資料
- 部活動指導業務委託事業候補者募集要項(PDF:237KB)
- 各様式(PDF:301KB)
- 仕様書(案)(PDF:2,232KB)
- 質疑応答(PDF:163KB)
- 第一次審査採点基準表(PDF:94KB)
- 第二次審査採点基準表(PDF:73KB)
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育支援係
電話番号:03-5422-1541
ファックス番号:03-5422-1547
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。