• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザルの結果 > 港区第二青南保育室運営業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

印刷

更新日:2022年5月31日

ページID:124906

ここから本文です。

港区第二青南保育室運営業務委託に係るプロポーザルの選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

港区第二青南保育室の運営については、児童福祉の増進と安定した事業運営を図るため、専門の事業者に委託します。このため、認可保育所または認証保育所の運営実績を有し、児童や保護者の視点に立った良質なサービスが提供できる事業者を選定する必要があります。

運営事業者の募集にあたっては、より質の高いサービスを行うため、民間事業者、社会福祉法人、特定非営利活動法人を対象に公募型プロポーザル方式により選考しました。

選考の過程(選考日程)

日程

内容

 令和3年8月31日(火曜)

 第1回選考委員会

 令和3年9月7日(火曜)

 公表、募集要項配布

 令和3年9月28日(火曜)

 提案書等申込締切

 令和3年11月4日(木曜)

 第2回選考委員会(第一次審査)

 令和3年11月9日(火曜)

 第一次審査結果通知

 令和3年11月18日(木曜)

 第3回選考委員会(第二次審査)

 令和3年11月23日(火曜)

 第二次審査結果通知

事業候補者選考委員会の構成

 

役職

氏名

所属

委員長

安梅 勅江

 筑波大学医学医療系教授

委員

岡田 耕一

 聖徳大学短期大学部教授

委員

田中 正浩

 実践女子大学生活科学部教授

副委員長

中島 博子

 港区赤坂地区総合支所長

委員

木下 典子

 港区子ども家庭支援部保育課長

参加事業者数

1者

審査方法

第一次審査

申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。

第二次審査

第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。

選定事業者名

株式会社アソシエ・インターナショナル

選考理由

・同種の事業の運営実績が豊富にあり、英会話や音楽等のアクティビティの実施やSDGsの視点を食育に取り入れる等、実績に基づいた提案がされています。

・外部講師による研修が充実しており、職員の人材育成における姿勢や工夫が評価できます。

・近隣の学童クラブや小学校等地域との信頼関係構築を意識した具体的事業プログラムの提案がされています。

・緊急時等、柔軟な職員の配置が期待でき、園児の安全・安心につながる対応が期待できます。

・施設長候補者の業務に対する意欲に加え、法人本部のアップ体制による施設運営が期待できます。

選考関係資料

審査結果

事業候補者選考委員会会議録

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:赤坂地区総合支所管理課管理係

電話番号:03-5413-7014

ファックス番号:03-5413-2019

Pick up