• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザルの結果 > 港区障害者福祉避難所における防災活動支援業務委託に係るプロポーザルの結果について

印刷

更新日:2025年10月24日

ページID:171795

ここから本文です。

目次

港区障害者福祉避難所における防災活動支援業務委託に係るプロポーザルの結果について

プロポーザル方式を採用した理由

本事業は、障害者が災害時に生命維持、安全・安心を確保できるよう、区内における障害者を対象とした福祉避難所(計5施設、令和7年4月1日時点)の避難所運営体制を強化するため、各障害者福祉避難所の避難所運営マニュアルの更新及び避難所運営マニュアルに基づく実動による福祉避難所運営訓練を主とした障害者福祉避難所の防災活動の支援を実施するものです。

障害者を対象とした福祉避難所における防災活動の支援に当たっては、防災に関する幅広い知見に加え、障害者福祉避難所の性質や区の障害福祉の現状把握、また、障害特性に理解のあることが不可欠であり、広範かつ高度な知識と豊富な経験を持ち、事業を確実に実施できる事業者を選考する必要があるため、プロポーザル方式を採用しました。

選考過程(選考日程)

日程 内容
令和7年6月16日(月) 第1回選考委員会
    7月 1日(火) 募集要項の公表・配布
    7月31日(木) 参加表明書・企画提案書等提出締切
    8月20日(水) 第2回選考委員会(第一次審査)
    8月25日(月) 第一次審査結果通知
    9月 2日(火) 第3回選考委員会(第二次審査)
    9月 8日(月) 第二次審査結果通知

事業候補者選考委員会の構成

職名 氏名 役職
委員長 新宮 弘章 保健福祉支援部長
副委員長 井上 茂 防災危機管理室防災課長
委員 中村 ゆかり 芝地区総合支所協働推進課長
委員 上野 大二郎 保健福祉支援部避難行動要支援者対策担当課長
委員 宮本 裕介 保健福祉支援部障害者福祉課長

参加事業者数

1者

審査方法

第一次審査

申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、選考基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。

第二次審査

第一次審査通過者から提出された第二次審査用の企画提案書類を中心に、プレゼンテーション及びヒアリングを実施し、選考基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査を合わせた総合的な評価により、事業候補者を選考しました。

選定事業者名

株式会社イオタ

選定事業者の企画提案書

企画提案書(PDF:1,982KB)

選考理由

  • 類似事業の実績及び経験が豊富で、業務趣旨の理解もあり、安定的な事業の運営が期待できる。
  • 福祉避難所の特性や障害特性に応じた配慮に理解があり、また、各福祉避難所施設とのコミュニケーションを大切にしながら業務を遂行していく姿勢が感じられる。
  • 現行の福祉避難所避難所運営マニュアルの課題認識が的確で、実効性のあるマニュアルの更新、マニュアルと連動性のある避難所運営訓練を実施するための工夫が感じられる。

選考関係資料

募集資料

港区障害者福祉避難所における防災活動支援業務委託事業候補者募集要項(PDF:555KB)

【別紙1】仕様書(PDF:579KB)

【別紙2】事業候補者選考基準(PDF:438KB)

【参考資料】港区障害者福祉避難所運営マニュアル(見本)(PDF:852KB)

様式1~10(PDF:1,702KB)

審査結果

第一次審査結果(PDF:294KB)

第二次審査結果(PDF:192KB)

選考委員会会議録

第1回選考委員会会議録(PDF:416KB)

第2回選考委員会会議録(PDF:397KB)

第3回選考委員会会議録(PDF:459KB)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者支援係

電話番号:03-3578-2462

ファックス番号:03-3578-2678

Pick up