ページID:94
ここから本文です。
子育て・家庭支援
目次
- 放課後等の過ごし方
- 児童館・飯倉学童クラブ
- 子ども家庭支援センター(みなとキッズサポートセンター)
- 子ども中高生プラザ・児童高齢者交流プラザ
- 子育てひろば あっぴぃ
- 学童クラブ
- 放課GO→・放課GO→クラブ
- みなと子育て応援プラザPokke(ぽっけ)
- 子育てひろば「あい・ぽーと」
- 病児・病後児保育事業
- 幼児教育・保育の無償化
- 児童館等施設の第三者評価について
- 一時預かり、みなと保育サポート等の利用料助成制度(保育の無償化)について
- 子どもふれあいルーム
- 子育てひろば「あっぴぃ」はLINEによるオンライン予約が出来ます
- みなと保育サポート
- 児童福祉施設(保育所、障害児入所施設、児童発達支援センターを除く。)を開設される方へ
- 港区の待機児童ゼロ達成後の新たな課題への対応方針
- 芝信用金庫からの土地の無償提供に対して感謝状を贈呈しました
- 就学前児童向け外遊び場として活用できる土地を募集します
- 乳児院に対する指導検査について
- 高校生世代の居場所づくり事業
- 令和6年度障害児夏季休業日等支援事業について
- 手ぶらでお出かけ事業
- 子育て支援施設に対する指導検査について
- 子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」
- 私立認可保育園等への労働環境モニタリング
- おもちゃの病院
- 子育てひろば あっぴぃパーク高輪
- 令和7年度障害児夏季休業日等支援事業について
- 児童相談所について
- 相談の種類
- 児童虐待への対応
- 里親と養子縁組
- 愛の手帳
- みなとハートフレンド
- 港区子ども家庭総合支援センターの開設までの経過
- 里親(養育家庭・養子縁組里親等)
- 港区子ども家庭総合支援センターの愛称が「ミナトイク」に決定しました
- 港区子ども家庭総合支援センター(ミナトイク)と東京慈恵会医科大学附属病院とのアレルギー対応ホットラインの導入
- 同居児童に関する届出
- 港区養子縁組民間あっせん機関助成事業(養親希望者手数料負担軽減事業)
- 令和4年度ミナトイク(港区子ども家庭総合支援センター) 講演会「自分らしく子育てができる地域社会〜フィンランドの子育てに学ぶ〜」を開催しました
- 一時保護所第三者評価結果報告
- 港区児童相談所第三者評価結果報告
- 児童手当
- 子ども医療費助成
- 子どもタクシー利用券の配付(多子世帯移動支援事業)
- コミュニティバス乗車券の発行
- バースデーサポート事業
- 児童扶養手当
- 児童育成手当
- 特別児童扶養手当
- 自立支援医療(育成医療)
- 療育給付
- 小児慢性特定疾病医療費助成
- 指定小児慢性特定疾病医療機関の指定申請について(医療機関の方)
- 指定小児慢性特定疾病指定医の申請について(医師の方)
- 小児慢性特定疾病児童日常生活用具の購入費助成
- 生理用品をお配りしています
- 港区役所本庁舎の女性トイレに生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr(オイテル)」を設置しています
- 受験生チャレンジ支援貸付事業
- 産後ドゥーラ養成講座受講料の一部助成
関連リンク