• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年3月17日

ページID:157004

ここから本文です。

区民の声からの改善事例/よくあるご意見

区民の声からの改善事例・よくあるご意見

ご意見に基づいて区が必要と判断し対応を行った事例や、よくあるご意見に関する回答を紹介しています。

区民の声からの改善事例

意見要旨 改善事例
芝浦港南地区総合支所のように、手続き中に子どもが遊べるような待合スペースを他の支所にも設けてほしいです。 キッズスペース麻布令和7年2月、麻布地区総合支所1階区民課に、子どもが絵本を読んだりおもちゃで遊ぶなど安心して過ごせるキッズスペースを設置しました。
平日、仕事の時に子どもが病気になると病児保育施設を利用しますが、予約がすぐに埋まるため、各地域に施設をもっと増やしてほしいです。 サニーガーデン区では5施設で病児保育事業を行っていますが、予約が埋まりやすい等の声を受け、令和7年1月20日に新たな病児保育室「サニーガーデンこどもケアルーム」を開設しました。麻布十番駅近くに位置し、芝地区や麻布地区からも利用しやすくなります。

霞ヶ関と虎ノ門の間で路上喫煙が目立ちます。

路上喫煙禁止を促すようパトロールの強化をお願いします。

虎ノ門路上喫煙虎ノ門側の歩道防護柵に、喫煙禁止ボードを貼り付け、啓発を行いました。また、いただいたご意見を巡回指導員へ共有し、巡回強化を図ります。

一の橋公園の水遊びコーナーに犬を入れてきた人がいます。看板には介助犬以外の持ち込み禁止と記載されていますが、目立たないため、多国籍の方にも分かりやすいイラスト付きの掲示を希望します。

一の橋ご意見を受けて、「介助犬以外のペット等の持ち込みは禁止」の旨の注意喚起を別途掲示しました。

よくあるご意見と回答

意見要旨 回答
特定の場所でほぼ毎日路上喫煙かつ吸い殻のポイ捨てがされており困っています。

港区では、港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例で「みなとタバコルール」を定めており、公園・児童遊園や屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く)での喫煙やポイ捨ての禁止などを規定しています。「みなとタバコルール」が守られていない場合は、巡回指導員が喫煙者に対して指導・啓発を行うとともに、「みなとタバコルール」の取組を説明し、ルールの浸透を図っています。
いただいたご意見は巡回指導員に共有するとともに、巡回・立哨の強化を図り、ルールが守られていない場合は引き続き喫煙者に対する指導・啓発を粘り強く行ってまいります。

最近駅周辺でネズミが頻出しています。

区ではネズミの対策について、現場の調査や防除方法等の助言・啓発を行っています。屋外のネズミ対策は餌となるゴミの管理を適正に行うことが最も重要であり、ゴミ置き場を密封された構造とする、蓋付きのポリバケツを使用する等、ネズミが近寄れない形でゴミを保管することが効果的です。ご指摘の施設近辺でネズミの痕跡がある建物にネズミ対策のチラシを配布し防除方法の助言を行いました。今後も地域のネズミ対策に取り組んでまいります。

LINEの通知の頻度が多くストレスを感じています。自分に関係のあるものだけ通知が来るように設定したい。

港区LINE公式アカウントでは、必ず配信する緊急情報に加え、広報みなとの記事を中心として、区政の様々な情報を分野ごとに日替わりで配信しています。
利用者が受信したい分野を選択して情報を取得できるよう、受信設定の機能を設けておりますので、画面下のメニューの「設定」から、受信したい情報を設定してご利用ください。

設定方法の詳細はこちら:受信したい情報を設定するには

子どもの声からの改善事例

子どもの声を区政に反映していくために、子どもたちが学校や普段の生活で思ったこと、良かったこと、困っていることや、より良いまちにしていくためのアイデアを受け付けています。

子どもから寄せられた意見はこちら:区長へのメッセージ(子ども版広聴)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050

ファックス番号:03-3578-2034

Pick up